「昭和Nostalgia」(408)

https://youtu.be/3CeTEMdXC7I

※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

これを一目見て、「変なキーボードだなぁ」なぁ~んて思われた方は、まずもって昭和生まれの方じゃあないでしょうねぇ。

写真は参考

先の大阪万博が開催された、昭和45(1970)年に発売された、泣く子も黙る「名糖アルファベットチョコレート」ですねぇ。

写真は参考

発売は、ぼくが中学1年になった年でしたから、よくお母ちゃんに「英単語の勉強するから!」とかなんとか、もっともらしいご託を並べ、徳用袋入りのモノを買ってもらったものでした。

写真は参考

ところが、1つの袋の中にA~Zまでが全部入っているとは限らず、もう一袋、もう一袋と買わないと、なかなか目指す単語を完成できなかった記憶があります。

皆様もアルファベットチョコを並べて、ご自身の名前とか揃えちゃったりしませんでしたか?

今なお販売され続けている、当時としても画期的な商品だったんでしょうねぇ。

写真は参考

おませな中坊の中にゃあ、バレンタインデーに女子から、アルファベットチョコで綴った「LOVE」の文字を、自慢げに見せびらかす輩もおりましたっけ?


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「昭和Nostalgia」(408)」への6件のフィードバック

  1. 一袋の中身を出して全てチェックするとは!そこまでやりませんよ〜フツ─は。
    でも、クレ─マ─がはびこる現代なら、それでクレ─厶をつけるヒトがいたりして。

    1. 単語を完成させたいのに、どうしても一文字だけが見当たらず、アレレアレレッともう一つもう一つと探していったら、結局その一文字が見当たらなかったってことで、それをもってクレーマーになろうなんて・・・!
      現に、名糖さんのHPのアルファベットチョコの欄には、「一袋の中に、すべてのアルファベット、26文字全部が入っているとは限りません」と言う、但し書きがありました。
      ってことよりも、昭和の時代にゃあ、クレーマーなんて概念すら、存在しないいい時代でしたものねぇ。

  2. 晴れ
    名糖アルファベットチョコは
    食べた事がないのです。
    チョコと言えば
    ロ○テ「ガーナミ○クチョコ」を食べてた、気がする。
    後、ワイハァ土産の定番♫
    マカダミアンナッツチョコ
    これも美味しくて大好き ❢
    個人的にはナッツ系が好きです。

    1. この世にチョコレートの種類は、数多ありますものねぇ。
      人それぞれに、好きなテイストのチョコってぇのがあるものなんでしょうねぇ。

  3. 今も我が家の冷蔵庫に入ってますよ。 息子達のおやつとして。
    特に次男がお気に入りで お皿の上のチョコを見ながら『 あっ!Aだ‼︎』な〜んて毎回教えてくれます。わからない時は『これなんですか?』と…。
    それにしても このチョコのCMに泉ピン子さんが出てたなんて驚きです。

    1. やっぱりご愛顧になっておられますかぁ!
      それにしてもこのCMのピン子さんは、お若いですねぇ!

ヤマもモ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です