Liveのお知らせです!
10月20日(日) 12:00~12:50に、〒500-8267 岐阜市茜部寺屋敷2丁目43番地のおひさまの杜の特設ステージで、「おひさままつり~KIRINBEER PRESENT’S オカダミノルおひさまLive」が開催されることとなりました。
入場無料です!ぜひぜひ、皆様お誘いあわせの上、ご来場ください!
※詳しいことは、後日お知らせいたします!
会場は☟こちらです。
アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

腕白坊主のぼくではありましたが、特に女の子に人気だった、パラソルチョコをこっそり買い求めたこともありました。
チョコレートの部分を食べ尽くした後、プラスチックの傘の柄をいつまでもペロペロと舐めたものです。

そして捨てるにはもったいなくって、何本も何本も大切に引き出しの中に仕舞い込んでいたほどです。
とは言え、それが何かの役に立ったわけでもありませんけどねぇ。
そう言えば、不二家のパラソルチョコに対抗して、こんなのもありましたよねぇ。

Furutaの「アイデアルチョコ」!
子どもの頃は気にもなりませんでしたが、なんだかヘンテコなネーミングだなぁと思い調べると、

こんな所から派生した商品名のようです。

確かにこのコマーシャルは一世風靡ものでしたねぇ。
でも不二家のパラソルチョコはもう少し歴史が古いようです。

果たして誰が考え出したパラソル型のチョコなんでしょうねぇ。

外国にはこんなお洒落なパラソルチョコもあるようですねぇ。
まぁ、雨の日に役立つわけじゃありませんが、可愛らしいものです!
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
おっ!この外国のパラソルチョコ。
大人のカンジがして、欲しいなあ~!
日本のデザインよりも、なんだかとってもアダルトな感じですものねぇ。
懐かしいですね。
「パラソルチョコレート」と.思って食べていましたけど ひょっとしたら別の商品だったかもです。パイプ型のチョコレートとか また、駄菓子屋さんコーナーを覗いてみたくなりました。
シガーチョコを大人の真似をして、マッチで火を付けるふりまでしてくわえたものでした。
確かパイプ型のものもありましたよねぇ。