毎日新聞「くりぱる」2004.7.25特集掲載③

素描(スケッチ)漫遊(まんゆう)(たん)

「七里の渡し跡」

東海道五十三次の四十二番目の桑名宿。

参考資料

宮の熱田から海路七里の距離にあり「七里の渡し」と呼ばれた。

写真は参考

また伊勢路に向かう大鳥居は、伊勢の国一の鳥居と呼ばれる。

船着場から南へ伸びる干からびた水路。

左手には桑名城を二重に取り囲む外堀の石垣、右手には旧東海道に沿って(くるわ)や料亭が軒を連ねていたことだろう。

写真は参考

「ちょいと、そこゆく旅の旦那」な~んて、鼻に掛かった声でもかけられようものなら、はてさていったい。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「毎日新聞「くりぱる」2004.7.25特集掲載③」への4件のフィードバック

  1. 岐阜は中山道69次?
    昔の人は旅行なんて生涯行く事はないでしょうねぇ?
    現在に生まれて良かったねぇ ❢
    コロナが落ち着いたら、夢は
    1週間 沖縄、石垣へ行きたいとな~ぁ?と・・
    我が家の口癖が「元気で動けるうちにあっちこっちへ」
    いっそうの事「しまんちゅう」になろうか?
    どぉ?オカダさんも「しまんちゅう」?
    オリオンビールもあるしねぇ❕

    1. オリオンビールにスパムも最高だなぁ!
      でもミミガーとか豚足が、どうにも苦手ですねぇ・・・トホホ。

  2. この写真を見て、以前ここに来た時のことを思い出しマシタ!
    また行きたいなー!

    1. 桑名は近くてそれでいて、独特の雰囲気を兼ね備えた異国のような土地かも知れませんねぇ。

okadaminoru へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です