「素描漫遊譚」
「おさかな工房」
どんでん広場には、飲食店や八百屋、植木屋から魚屋まで、庶民の店が集まっている。

その一角の「おさかな工房」では、師崎の元漁師のY.Tさん(34)が、捕れたてのキハダマグロの中落ちをこそぎ落としていた。
「もともと漁師だったで、活きの良し悪しにはうるさいわさ」。

店に吹き込む春風が、大漁旗をなびかせた。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
いやいや⤴
昨日の「なごやンさん」のコメント・・
オカダさんじゃ~⤴あるまいし
少し妄想が膨らんでしまいました。
イイよね~~ぇ⤴女性の水着姿 ❢
話変われけど・・
やっぱ❕刺し身は、四切れぐらいで十分
先日、三重の鳥羽へ行った時も、
夕食バイキングで、流石に海が近いので刺し身の種類が豊富
けど、刺し身には目もくれず、一目散に「松坂牛コロッケ」に手が出ました。
やっぱ ❢茶色好きだった。
ぼくも特に生もののお刺身をあてに一杯やるとなると、3切れか4切れもお刺身があれば十分です。
と言うよりも、それ以上生ものを食べながら酒を飲むと、ついつい悪酔いしてしまうんです!
でも、お肉屋揚げ物ならぜんぜんへっちゃらですけどねぇ。
うっそ!!やってしまったぁ〰(。ŏ﹏ŏ)
コメントを送信したと思ってたのに、どうやら送信する前に消してしまったらしい(T_T)
先日、東別院のマルシェの模様をテレビで放送してたけど、オカダさんは行ったことあ〜る?
東別院のマルシェは、12日の昨日でしたよねぇ。
ぼくは前を通りかかったことがあるくらいです。
でも昨日床屋に行った時、隣のお客さんがマルシェの話をしてました。
何とかって言う五平餅屋と串カツ屋が美味しくって、わが家の昼ご飯は毎月それなんだとか!
来月の12日に覚えていたら、ちょっと立ち寄って見ますかぁ!
次回は28日とテレビでは言っていたような・・・。日にちを調べてから行って下さいねぇ。
28日は、御坊様の日で、その日もマルシェのように、露店やキッチンカーが並ぶみたいです。
でももっぱら、植木が多いとか。