『こいつが極上!三河の明石焼きだぁ!』
2007.春 季刊誌掲載
鈍色の空。
冬枯れの田んぼ。
吹き抜ける北風に向かって駆け出す少年。
地面すれすれをのた打ち回っていた奴凧が、北風を孕み見る見る間に天空へと舞い上がる。
まるでその手応えを感じたように少年は、歩を止め身を翻し巧みに凧糸を操った。
半ズボンから覗く膝頭は真っ白。
穴ぼこの開いたチンチクリンのセーターには、冬の腕白小僧の勲章「盗人萩(ぬすびとはぎ)」の茶色い種子がワンサカ。
袖口にはコッペコペに乾き切った鼻水模様。
昭和半ばの正月休みといえば、あちらこちらでそんな少年たちを見かけたものだ。
刈谷市井ヶ谷町の喫茶店の窓から、かつては一面に広がっていたであろう在りし日の田んぼと、そこを我が物顔で駆け回ったであろう、昭和の腕白小僧たちに心を馳せながら独り言をつぶやいた。
すると「わしもその腕白小僧の慣れの果てだて」。
喫茶田園のマスター、清水和治さん(56)がカウンター越しに笑った。

「あの頃はみんなそんなもんだったって!正月だろうが真夏だろうが。半ズボン一つで朝から晩まで駆けずり回ったもんだて」。
腕白小僧の大先輩とすっかり意気投合。
「カッチン玉にペッシャン、缶蹴りにケンケンパ!まあかん!やりたくなって来てまうって。あんたとは何だか話も合うで、まあこれでも食べてきゃあ」。
そう言ったかと思った瞬間、和治さんは銅板のたこ焼きマシンの上に、手前が低くなった台をひっくり返して合わせ、たこ焼きマシンごとでんぐり返し。
マシンをそっと持ち上げれば、台の上には8つの明石焼きがプルルン。
鰹・昆布・醤油・味醂・酒に紅生姜の隠し味。
出し汁に浸して「いただきま~す!」。

ハフハフを頬張れば言葉にならないほどの旨さが広がる!
蛸も親指の第一関節ほどあろうかと言う、大胆過ぎるブツ切り。
卵色したフワフワの皮の中からプリプリの蛸が、ほっかほかの湯気と共に姿を現した。

「見栄張ってあんたの蛸だけ、特別大きくしたんじゃないでね!」。
喫茶店なのに明石焼き?
しかもお食事らしきメニューは、たこ焼きシリーズだけ。
シンプルなたこ焼きは400円。
明石焼きとミックス焼きが500円。
「このミックス焼きは、チーズ・ベーコン・コーンを入れたもんで、まあ邪道と言えば邪道。まるでわしの人生そのまんまだて」。
和治さんは次男として豊田市で誕生。
大阪の大学へと進学した。
しかし2年後、警察の機動隊員であった兄が殉職。
「すきなことやらせたるで」と言う父の言葉を鵜吞みに帰郷。
翌年、高校時代に見初めた一つ年下の美千代さん(55)と所帯を構えた。
「何にも知らんと騙されて、もう35年だもん」。
カウンターの中で妻が苦笑。
「オヤジが『豊田の実家の辺りだと、みんなに迷惑がかかるで』って、それで愛知教育大学が出来たもんでここへやって来たんだわ」。
一階がビリヤードと喫茶、二階が雀荘。
親許を離れた学生たちで大いに賑わった。
「それから12~13年してからだて。見よう見真似でたこ焼き焼くようになったんわ。なぁ、母さん」。
和治さんは妻を振り返った。
「それが三河の明石焼きの始まり!」。
妻が慣れた手付きで銅板をひっくり返した。
「元々明石では蛸がようけ獲れたもんで、玉子焼きに包んで焼いたのが明石焼きの始まりらしいわ。だで卵の量が命だって」。

和治さんのモットーは、“他人に厳しく自分に甘く”とか。
「なぁ~んだ、ぼくと一緒じゃん!」。
「ほおかぁ、あんたもかぁ」。
すっかりまたしても意気投合。
が、しかし!
あたかも“ああぁ~っ、何たる嘆かわしさ”と、そんな奥方様の心の声が聞こえた気がしてならなかった。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
美味しそうですね。
いつの間にやら猫舌になってしまいましたから「はふはふ」して いただきたいです。
口の中が火傷しちゃうくらいアツアツですからねぇ。
でも冷めちゃったら美味しさも半減しちゃいますよねぇ。
たこ焼きと違って、明石焼きはなかなか食べる機会は無いけれど、熱々をハフハフして食べたぁ〜い。あっ!わたし、猫舌だった(@_@;)
ぼくもどっちかって言うと猫舌ですが、口の中が火傷してもやっぱり食べたくなるものです。
たこ焼きと言えば・・
岐阜市民が知る人ぞ知る❢
「だいちゃんたこ焼き」
この、たこ焼き屋さんは、車での移動販売
いつ?何処へ?現れるか?神出鬼没❢
人生67年生きて来て
本当に美味い❢
たこ焼きの中身が「トロッロ」
熱々❢口の中やけど覚悟でフゥフゥ言って頬張る❢
オカダさんに一度食べて貰いたい・・
火傷しても自己責任でねぇ⤴
「だいちゃんたこ焼き」って知りませんでしたねぇ。
でもいつどこで出逢えてもいいように、お腹をたこ焼きモードにして、突然出くわしても慌てず迷わず買い求めなきゃいけませんねぇ。
?? だいちゃんたこ焼き ??
落ち武者殿と同じ 岐阜市生まれ岐阜市育ちのわたし 大ちゃんたこ焼きは知りませんでした :'(O_o;-)
明石焼きは 20年近く前 旅行先で一度だけ明石焼き専門店で食べた事がありますが、三河にも明石焼きがあったんですね~
ෆ╹ .̮ ╹ෆ
蛸焼きせんべいがあるから うんうん! なっとく〜 ❣️
だいちゃんたこ焼きって、なんだか妙に気になりますよねぇ?
お醤油味なのか、ソース味なのか?
ぼくは子どもの頃3個10円で、書道教室の後に買って貰っていた、たこ焼きの中からドロット温まった醤油の塊が出て来る、そんなたこ焼きをもう一度食べてみたいものです。
近所のアピタに明石焼きのお店があるのに なかなか食べる機会がなくて…。
でも 寒い日にハフハフしながら食べると身体もあったまるんだよなぁ〜( ◠‿◠ )
初めて食べた時は どうしてもたこ焼きの概念を持ちながらだったので 一瞬「えっ?」って思ったけど ほんわかして優しい味だなぁ〜って思ったものです。
久し振りにお店に行って来ま〜す。
たこ焼きと明石焼きは、やっぱり似ているようでも明らかに別物ですよねぇ。