「中学進学への断髪式?」

♪仰げば尊し わが師の恩♪
小学校の卒業式。
隣の列の女子たちは、ハンカチでみな目頭を押さえている。
実に清らかな涙だ。
釣られて胸がグッと熱くなり、これまでの6年間の想い出が過ぎる。
つい涙が込み上げそうになった。

しかしぼくら男子は、否が応でも避けては通れぬ、中学進学への忌まわしい儀式の事で頭が一杯であり、そうそう女子の様に手放しで卒業の感涙に咽てなどいられない。
昭和半ばの頃は、ほぼ全員と言っていいほど、地元の公立中学へ自動的に進学するのが庶民の常。
だから卒業式が終わるやいなや、中学進学への準備に追われた。
何はともあれまずは、母に伴われ中学校指定と貼り紙を掲げた、近所の洋品店で学生服を購入。

「中学3年の間で、体が大きなってもええように、最初は少々ダブダブでも、とにかく大きな寸法のにしてな」と、母が洋品店のオヤジに告げる。
試着してみれば、袖は指先が隠れるほどに長く、肩幅も身幅もブッカブカ。
ズボンのウエストだって、ベルトで締め上げねば、そのままずり落ちるほどだ。
一方裾はと言えば、映画やTVでお馴染みの赤穂浪士で、藩主浅野内匠頭が長袴を引き摺りながら、吉良上野介に斬り付けるあのシーンさながら。

まるで「殿中でこざるぞ!」と、そんな台詞がどこからともなく、飛び掛かってくるようだった。
すると母が「ズボンの裾は家で裾上げするで、そのまんまんでええで切らんといてよ」と。
その夜母が裾を内側へ折り上げ、手縫いで仕上げた。
だからズボンの裾の先っちょは、膝っ小僧の下まで折り返されていたものだ。
だから中学を卒業するころには、裾の位置が背比べの柱の傷の様に、真っ白な横筋となり2本の線が克明に刻み込まれていたほどである。
そしていよいよ入学式前日。
横丁の床屋の前は、同級生の男子で長蛇の列。
まるで大晦日かと見紛うほどだ。
誰もが考えることは同じ。
中学の校則に沿って、強制的に毬栗頭の五分刈りにされるのを、一日伸ばしにしてきた証である。
次から次へと、まるでベルトコンベアーに乗った一休さんのように青々とした、立派な五分刈り頭に丸められた同級生たちが、恥ずかし気な表情を浮かべ床屋から飛び出してくる。

あ~あ、いよいよ次はぼくの番だ。
神妙な面持ちで床屋の椅子に掛けると、オヤジは何の感情も表さず、微塵の躊躇もなく、至って機械的にあーもすーも無く、無情にも電動バリカンを走らせる。

これまで慣れ親しんだ我が髪に、せめてもの別れを告げる間も無く、バッサバッサと塊のままぼくの髪が目の前を落下してゆく。
まるで不格好な姿勢に座らされ、ツンツルテンに毛刈りにされる哀れな子羊の心境であった。
俯きながら家へと帰り付いた。
すると開口一番母は、「おーおー、すっかり青光りして。でもよう似合っとるわ!そんでもこんだけ短こうしたら、もうシャンプーもほとんど使わんで済むやろで、お母ちゃんも大助かりやわ」と。
中学の3年間は、固形石鹸で頭を洗わされた。

洗濯板でゴシゴシとメリヤスでも洗うかのように。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
学生服って
イイよね~ぇ⤴対外、誰にも似合うと思う❢
勿論❢セーラー服もイイよね~ぇ⤴
えっ?くれぐれも変な意味はないので・・
中学入学の時は流石におニューの学生服でしたが
成長して着れなくなったら、兄貴が居たので
そのお古でした、新品より、「拍」が付いて良かった❢
上着にズボン、クロ光していたもんねぇ❢
3年間も着るものだから、お尻や肘とかツルツルテッカンでしたねぇ。
でも今にして思えば、かなり丈夫な物だったですものねぇ。
そうでしたねー!ところが、多治見市内でも2校だけ頭髪自由の中学校がありまして、たまたまボクはそのうちの1校でした。内心「よかった~」と思いマシタ。
そいつぁー羨ましい限りです。
でも洗髪は楽だし、すぐ乾いちゃうから、ドライヤーいらずでしたよ。
男子は坊主頭では無かったはず。で、記憶違いかと中学の卒業アルバムで確認してみました。A組からH組までの8クラス。みんな、髪の毛がありました。
まぁ、都会でしたからねぇ⤴️冗談です❢
いいなぁ、都会の中学生は!
実に羨ましい限りです。
でも坊主頭の校則が無きゃ、きっと坊主頭には未だしてないでしょうねぇ。
まあ、貴重な3年間だったかも!
私達の頃は ちょうど切り替わりの時で中学三年で分校となり 新しい校舎での第一期生。丸坊主にしなくても良くなり新一年生男子は フサフサの黒髪(笑)
でも 野球部だけは丸坊主だったかな⁈
卒業してから五年後に同窓会を開いた時は やけに格好つけてる(髪型)男子に 女子一同苦笑しておりました。
そうなんですよねぇ。
男どももリーゼントヘアーを自慢するヤツらもいましたねぇ。
ヘアスプレーでガッチガチに固めて!
こだわってるヤツらもいましたいました!
私達 女子も校則では、肩にかからないようにカットするか、三編みでした !!
私はそれ迄 ロングだったので、迷いましたが 中学入学前に、肩よりも少し上でカット
ෆ╹ .̮ ╹ෆ
なんだか自分じゃないようで 何度も何度も鏡を見つめていましたね ♡(ӦvӦ。)
中学卒業後は 又 憧れだったロングに
ずっと伸ばしていましたが 昨年夏 久しぶりに ショートに イメチェン
(*˘︶˘*).。*♡
時にはヘアスタイルでイメージチェンジってぇのも、いいものですねぇ。
ぼくも若い頃、そんな思いでパーマをかけたら大変!
そりゃあもう似合わなくって似合わなくって、早くストレートヘアーに戻りたくって仕方なかったものです。