「残り物クッキング~春と秋の味覚の饗宴!海女小屋風ピザ」

先週ご紹介いたしました、「ボイルド岩牡蠣~ホワイトワインwithブルーチーズ」の食べきれなかった岩牡蠣を、殻から外してたっぷり保存してあります。

それと先日のLiveで、ご実家で生ったということで、鬼殻と薄皮を剥いた銀杏をお裾分けいただいておりました。

また郡上からは、第二段の山菜「蕗の薹」を送っていただいておりました。

そして買い置いてあった、メカジキのスライスもございました。

ならばそれらをひとまとめに、ピザにでもしてしまえってなもんで、編みい出しましたる作品が、この「春と秋の味覚の饗宴!海女小屋風ピザ」でございます。

まずミラノ風のピザ生地にアラビアータ用の瓶詰トマトソースをたっぷりと敷き詰め、その上にこれまたたっぷりととろけるチーズも敷き詰めます。

次にフライパンでバターを溶かし、ニンニクの微塵切りで香りを立て、牡蠣と銀杏、蕗の薹に、あらかじめ白ワインとハーブミックスに漬け込んで置いたメカジキを賽の目切りにし、塩コショウを軽く振って炒め、ピザの上に盛り付け、その上から再びとろけるチーズをたっぷりとのせ、オーブントースターで少しチーズが焦げる程度に焼き上げれば完了。

トマトソースととろけるチーズの相性は言うまでもありませんが、たっぷりと白ワインとブルーチーズの旨味を吸った牡蠣と、バターとガーリックの風味を纏ったもっちもちの銀杏に、春の苦味がほんのりと香る蕗の薹も、見事なほどマッチし美味しい逸品となりました。また圧巻は、メカジキのバターソテーがチーズに絡んで、これまたとっても美味しいツナとして、その存在感を感じさせてくれたものです。

ぼくはNZマールボロ産のヴィラマリア・ソービニヨンブランをついグビグヒと煽ってしまいました。

そして食べ終わってから思ったのは、トマトソースではなく、辛子味噌ソースでも銀杏や蕗の薹の味をより高められたようにも感じました。また機会があったら、今度は味噌ソースにチャレンジしてみます。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「残り物クッキング~春と秋の味覚の饗宴!海女小屋風ピザ」」への11件のフィードバック

  1. 今晩は。
    春と秋の味覚の饗宴!海女小屋風ピザ美味しそうですね。写真(ブログ)を、見るだけで食べたくなりますね。
    盛り付け綺麗ですね。辛子味噌ソースでも良いですね。銀杏,蕗の薹を、入れたピザ良いアイデアですね。

  2. 今晩は。発酵食品同士なので味噌ソースとチーズは合いますね。
    オカダミノルさんワインを、煽ったのですね。
    良かったですね。

  3. 「残り物クッキング〜春と秋の味覚の饗宴!海女小屋風ピザ」

    美味しそうですね!
    うっ〜!!お腹が空いてきました。

    1. イタリアンなお好み焼きがピザだとしたら、岩牡蠣入りの広島焼き風のピザですよね。

  4. 「デリバリーお願いしま〜す」( ◠‿◠ )
    海の幸 山の幸 なんて贅沢な!
    めっちゃ美味しそうじゃないですか‼︎
    次回は 違う味を楽しめるように ハーフ&ハーフで2種類の味にしてみては⁈
    辛子味噌味…いいですね〜
    味噌マヨ、醤油バター、海苔の佃煮…な〜んて味も如何でしょう ( ◠‿◠ )

    1. 味噌マヨ、醤油バター、海苔の佃煮!
      どれもきっとマーベラス間違いなしですね!

  5. 牡蠣を載せたピザは初めて見た!ありそうでなかったなあ~。今度やってみるべ!

  6. 私も今度の友達との居酒屋会で、ピザを作ろうと相談しています。
    いつもなら「たこ焼き」だけど、今回は「ピザ」に挑戦します。
    何をトッピングする?今みんなで悩んでいます。
    オカちゃん、初心者には何が良いですか?

    1. もう少しして筍が出てきたら、賽の目切りの筍ととろけるチーズなぁ~んていかがでしょう!

  7. オカダシェフは
    やはり、すごいですね!牡蠣も筍も思いつかなかったです。作ってみたくなります。

okadaminoru へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です