飛騨市の「広報ひだ」12月号「飛騨びと 言の葉綴り」が掲載されました。
「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらのP20kotonohaのコピー(city.hida.gifu.jp)
残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も柿下 剛さん(神岡町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。
新たなシリーズ「昭和Nostalgia」が始まりました。懐かしくって恋しい「昭和」の懐かしい商品や、当時の事象など、勝手気ままに記憶をたどりながら綴ってまいります。
まずはぼくの新曲、「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」、ぜひ今日もお聴きください!
甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!
写真は参考
いよいよ高校受験のシーズンとなりましたねぇ。
こんなぼくでも、夜なべで受験勉強をしたものです。
写真は参考
って、ほとんどラジオの深夜放送に釘付けでしたけど。
そんな頃、お母ちゃんも寝る前に、夜食を作ってくれたものでした。
もちろんお母ちゃんが夜食を持ってきてくれる時は、ラジオのスイッチを消していましたねぇ。
鍋焼きうどんやら、おにぎりなど。
中でもぼくは、お母ちゃんの鍋焼きうどんが好きでしたねぇ。
写真は参考
でもそれを食べて温まると、ついつい瞼がたるんで・・・グゥー。
お母ちゃんは寝る間も惜しんで、夜食作りをしてくれていたんですねぇ。
今もって感謝しかありません。
参考
それに引き換え、受験には合格したものの、こんな為体ぶり。
いやはや、あの世でお母ちゃんに合わせる顔もありませんねぇ。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
投稿者: okadaminoru
1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。
岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。
<著書>
「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」
okadaminoru のすべての投稿を表示
そんなことないですよ!「こんなに皆に聴いてもらって愛されて、、。」なぁーんてお母さんは喜ばれるのではないでしょうか? さて、ボクが聴いてた深夜放送は、「星空ワイド今夜もシャララ」「ヤングスタジオ1430」 ゴンちゃん、秋田の蓄音機、笠木透。皆、夜の友達ってカンジでしたね。
それはそれは、身に余るありがたいお言葉です!
これからも、のらりくらりと、頑張り過ぎないように、頑張って見ますねぇ。
受験勉強… 一応 体験しました(笑)
でも やっぱり傍らにはラジオが!
ぜ〜んぜん勉強が進まなくて 終いには爆睡。結局 朝方に頭に叩き込むパターンが多かったですね。
でも 夜中の勉強タイムには 専ら自分でココアを作って飲んだりしてました。夜食なんて一度も…。
だから 羨ましいです。
でも夜食を食べると、ついつい睡魔に手招きされちゃって・・・トホホ