臨時のお知らせです!「KIRIN BEER PRESENT’S オカダミノル ほろ酔い Live 2025~秋涼の候 in C♭」 キャンセルの空き枠も、お陰様で完売となりました!!!(※Liveの詳細は、8/21のブログをご参照願います。

※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook
フルサイズの長文は、こちらから!
飛騨びと言の葉綴り~神岡町・山口正一さん – 飛騨市公式ウェブサイト
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

秋晴れと田んぼの積み藁。ぼくにとっての幼い頃の原風景の一つです。
ぼくの家の方の田んぼには、家の形のような屋台型の積み藁でした。

でも円形状のモノや、地方によって種類も色々あるようですねぇ。
しかし今年は、「米」に右往左往させられ、主食としての「米」のありがたみを改めて考えさせられたものでした。

皆様、新米はもうお召し上がりになりましたか?
新米に焼きサンマなんて、旬の醍醐味の一つですものねぇ。
ぼくは幼い頃、お母ちゃんが握ってくれた、具の無い塩むすびが秋の何よりのご馳走だったものです。

「米」のありがたみを、再認識させていただいた今年の漢字一文字は、もしかしたらやっぱり「米」だったりするんじゃないでしょうか?
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。