「昭和Nostalgia」(489)

https://youtu.be/3CeTEMdXC7I

※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook

P20kotonohaのコピー

フルサイズの長文は、こちらから!

飛騨びと言の葉綴り~古川町・谷口充希子さん – 飛騨市公式ウェブサイト


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

不思議な事にこのボードゲームの名前「ダイヤモンドゲーム」ってぇのは、記憶の底で眠っており、直ぐに思い出せたものの、そのゲームをどんなルールで遊んでいたのかが、これまたサッパリ記憶から抜け落ちてしまっております。

でも家にこのボードゲームは無かったと思いますが、小学生の頃の友の家で何度か遊んだ覚えがあります。

写真は参考

がしかし、そのゲーム方法がどーにもこーにも、思い出せないんですから、これも老化現象の一つとして受け止めなきゃいけないんでしょうねぇ。

って言ったって、もしゲーム方法をちゃんと覚えていたって、今さらそれが世のため人のためになるわけじゃなし!

まっいっかぁ!

そう言う皆々様は、いまでもゲーム方法をちゃんと覚えておいでですかぁ?


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「昭和Nostalgia」(489)」への6件のフィードバック

  1. 同じく、やった(もしくは見た)記憶はあるものの、どういうゲームだったかは忘れました〜!

  2. 従姉妹のお家で 夢中になって遊びましたよ。ほんとに遊び方は忘れてしまいましたけれども 楽しく遊んだ事は思い出せるのでそれでいいです。

    1. あんなに夢中になったのにぃって、そんな時代って、確かにありました、ありました。
      でももう今となっては、そんなゲームで遊ぶ機会すらありませんけどねぇ。

  3. 懐かし〜い( ◠‿◠ )
    妹と何度遊んだことか…
    確か 大きな箱に このダイヤモンドゲーム以外に2つか3つのボードゲームが入ってたような…。
    皆さん同様 遊び方は覚えてないけど 楽しくて夢中で遊んだ事は覚えてます。
    これに加えて 人生ゲームでも よく遊びましたよ( ◠‿◠ )

    1. 超アナログなボードゲームって、一緒にプレイしている空気感とかが、微妙に伝わって良いものでしたよねぇ。
      少なくともスマホのゲームよりは、人肌な感覚が刺激的でいいものです。

多治見の髙木ともふみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です