「昭和Nostalgia」(485)

https://youtu.be/3CeTEMdXC7I

※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook

P20kotonohaのコピー

フルサイズの長文は、こちらから!

飛騨びと言の葉綴り~古川町・谷口充希子さん – 飛騨市公式ウェブサイト


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

これは三重県の伊勢志摩地方の海女さんに愛用された、その名も「海女眼鏡」です。

そんじょそこらの子ども用の水中メガネとは異なり、海中のお宝を目掛けて素潜りする、海女さん達に指示された手作りの眼鏡です。

写真は参考

海女さん達は、魔除け用の白い手拭いを頭に巻き、この海女眼鏡を付けて、颯爽と海底へと潜ったそうです。

写真は参考

魔除けの白い手拭いには、急急如律令の文字と、五芒星、それに横に五線、縦に四線のドーマンセーマンが描かれており、海底深く潜る海女たちの厄除けであったとか。

写真は参考

ぼくが子どもの頃に買ってもらった水中メガネは、とてもお洒落とは言えぬ武骨な感じのもので、眼鏡自体が大きくって、小さな子供の顔にフイットせず、水の中に潜るとすぐに水が入り込んでしまい、眼鏡を外しては水を掻き出さねばならない、何とも面倒なものでした。

それでも水中メガネを買ってもらった夏休みは、従兄妹のいる三重の田舎の川や、海水浴に連れて行ってもらった海で、大いに大活躍してくれたものでした。

まぁ、その年一番、水中メガネが活躍したのは、わが家の水風呂。

お風呂に水を張り、沸かす前の水風呂の中に水中メガネを付け、飽きもせず何度も何度も素潜りを愉しんだものでした。

今思うとそれのどこが愉しかったのやら、もうさっぱり思い当たりません。


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「昭和Nostalgia」(485)」への6件のフィードバック

  1. 水中メガネ、ウチにもありました!アニキのお下がりだったかなぁ?海水浴に持って行きましたね。余談ですが、「水中メガネ」という曲があります。松本隆作詞

    1. 「水中メガネ」という曲は知りませんでしたですねぇ!
      それにしても良くご存知で!
      さすが、多治見の雑学王だぁ!

  2. 水中メガネ 今でも思い出せるくらい綺麗に見えました。見た事ないような愛嬌のある魚が泳いでいて 夢中になってみてました。

    1. 水の外から水中を眺める景色と、水中メガネを着用して水中に潜って眺める景色では、似て非なるものがありますよねぇ。

  3. 2016年 伊勢志摩サミットが行われた時 関係者へのお土産の1つに 紫色の魔除けの布 (15センチ四方)が頂けました。 

    運良く仕事で携わった息子が 帰る時『これ カバンにでも入れておきゃあ!』と言って その魔除けの布を渡してくれました。
    それ以来 カバンを変える時も忘れず入れ替え 出かける時はいつも見守っていただいています ♡(*^▽^*)♡

    ★ 先週 今年も飛騨桃を求め 高山に行って来ました 
    高山も35℃ 日陰に入ると ちょっとだけ ヒヤッ!とした風を感じました
    (*^ー^)ノ♪ 

    もちろん 日本酒 
    蓬莱の飛騨樽酒 (蔵元直送)小さい枡付き 白真弓 とろーりにごり原酒
    等々 限定品を購入してきました
     (o^・^o)
    商品のポップが 海外の方や若い方向けに変わっていましたよ ♪︎♪︎♪︎

    1. 高山はインバウンドの方々で賑わっていた事でしょうねぇ。
      飛騨桃の真っ盛りですものねぇ!
      羨ましい限りです。
      ぼくも古川へ取材にでかけると、白真弓のとろ~りにごり原酒を必ず買って帰り、冷蔵庫でキンキンに冷やしてグビグビといただくのが、何よりの愉しみでもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です