
「KIRIN BEER PRESENT’S オカダミノル ほろ酔い Live 2025~秋涼の候 in C♭」 お陰様で、完売となりました!ありがとうございました。
※しかしながら、キャンセルが生じるケースもございます。僭越ながら、そうした場合のためにも、キャンセル待ち枠をご用意することになりました。まだご参加をご検討いただいている方は、どうかお気軽にご相談願います。
「KIRIN BEER PRESENT’S オカダミノル ほろ酔い Live 2025~秋涼の候 in C♭」のお知らせは、5月8日のブログをご覧願います!
※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook
フルサイズの長文は、こちらから!
飛騨びと言の葉綴り~古川町・谷口充希子さん – 飛騨市公式ウェブサイト
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

何てったって昭和半ば生まれですから、泣く子も黙る、押しも押されもせぬ「巨人大鵬玉子焼き」世代!

広っぱでの遊びと言えば、草野球に子ども相撲。
晩御飯のご馳走と言えば、誰が何と言おうと「卵焼き」!
そんな子ども時代を謳歌していたものです。
子供会とかの活動も活発で、夏休みだったかに「子ども相撲大会」とかってぇのがあったものです。

公園の地面に子供会の役員さんが、土俵に見立てた円を描き、半ズボンにランニングシャツ姿の子どもたちの、取り組みが行われたものです。
ぼくなんていっつも、これでもかってぇほど籤運が悪いと言うか、とんでもなく体格のいい対戦相手との取り組みとなってしまい、あれよあれよと言う間に土俵から押し出されたり、投げ飛ばされたりともう散々!
確か優勝者には、新聞社名の入った大学ノートと、鉛筆セットだとかが授与されていた気がします。

それでもみんな優勝賞品欲しさで、必死になって自分よりも遥かに体格のいい、お兄さんたちに玉砕覚悟で、立ち向かって行ったものでした。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
子ども相撲大会ありましたね─!お祭りの日にお寺の裏でやっていました。勝ったコト無い。
ここぞとばかりに、体格のいい子たちが登場し、アレヨアレヨと言う間に、土俵ぎわでした!
今では 子供会の人数も少なくなりつつありますが 昔は 地区ごとに ほぼ全員参加しての大所帯でした。
夏休みで覚えてるのが ナガシマ ジャンボ海水プールに連れて行ってもらった事です。初めて波の出るプールを体験したりして。8月から毎朝の日課になるラジオ体操も大所帯。
とにかく楽しかったなぁ〜( ◠‿◠ )
そうでしたよねぇ。
どこもかしこも子どもたちだらけで、大賑わいでしたものねぇ!
校庭の慰霊碑の近くに立派な屋根付きの土俵がありました。そういえば材木屋さんもあったような 少しづつと思い出しています。
へぇ~っ、屋根付きの本格的な土俵があったんですかぁ!
随分と力を入れていたって事ですねぇ!
その昔にでも、地元から名のある力士さんが出られたんですかねぇ?