
「KIRIN BEER PRESENT’S オカダミノル ほろ酔い Live 2025~秋涼の候 in C♭」 お陰様で、完売となりました!ありがとうございました。
※しかしながら、キャンセルが生じるケースもございます。僭越ながら、そうした場合のためにも、キャンセル待ち枠をご用意することになりました。まだご参加をご検討いただいている方は、どうかお気軽にご相談願います。
「KIRIN BEER PRESENT’S オカダミノル ほろ酔い Live 2025~秋涼の候 in C♭」のお知らせは、5月8日のブログをご覧願います!
※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook
フルサイズの長文は、こちらから!
飛騨びと言の葉綴り~古川町・谷口充希子さん – 飛騨市公式ウェブサイト
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

こんな泪を零す人形を初めて見たのは、ぼくが確か24歳の頃の事だったでしょうか?
昭和ももう第4コーナーを回った頃!
従兄妹の家にお邪魔し、従兄妹の愛娘と遊んでいた時の事だったような?
愛娘が人形の額に手を当て、「少しお熱が出ちゃいましたねぇ。それじゃあちょっとお注射を打っておきましょうねぇ」と、人形の左袖を捲し上げ、注射を始めたんです。
きっと愛娘は、自分が病院で看護婦さんに注射していただいたシーンを、真似ていたんでしょうねぇ。
「ちょっとチクッとしますけど、怖くありませんからねぇ」と愛娘は人形に優しく語り掛け、ゆっくりと注射器のプランジャを押し込んだのです。
すると人形の目から、大粒の泪が溢れ出すではないですか!

もう、なんともはやただただビックリ!
でもさすがに人形は、泣き声を上げるわけでもなく、静かに大きな瞳を濡らすだけ!
ぼくなんて腕白坊主でしたから、こんな可愛らしい人形なんて、もちろん一つも持っているはずもありませんでしたし、昭和半ばの頃の周りの女の子が持っていた「お人形ゴッコ」の人形は、決して注射を打たれて、泪を流したりするような精巧なものじゃありませんでした。

しかし昭和も第4コーナーを回る頃には、女の子のお人形もリアルなものに進化したもんだと、ちょっとおませな口調でご満悦な、従兄妹の愛娘を眺めながら、ぼくはただただ感心しきりだったのを覚えております。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
ウチはリカちゃんとシルバニアファミリーでしたね。(娘の小さい頃)
家の娘は、リカちゃんとシルバニアファミリーとかの、王道ではなく、なぜか「ちびまる子」ちゃんのおじいちやん、「友蔵じいちゃん」に首っ丈だったような?
そんな人形があるなんて。
冷めた見方になっちゃうけど 腕を押したら涙が出るのかしら?
やっぱり発明した人って凄いなぁ。
私は ほぼ人形には興味がなかったようで リカちゃん人形が1体だけ。妹と兼用だったかな。リカちゃんのお家を持ってる友達の家に行く時だけ 手にしてましたね。
専ら 妹と遊ぶことが多かったので。( ◠‿◠ )
やっぱり女の子は、お人形ですよねぇ!
ぼくなんて腕白坊主の一人っ子でしたから、さすがに人形遊びはしたことがありませんでしたねぇ。
まぁもっとも、そんなお人形なんて、持たせてもらえませんでしたしねぇ。