※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

またしても昨日に引き続き、今日もトイレの話題となり大変失礼いたします。
それはそうと、昔は喫茶店やレストラン、それにバーとかでも、トイレにはこんなダスキンのロール状のタオルが設置されていたものです。

自分が手を洗い、このロール状のタオルで手を拭ったら、次の方のために上から下へタオルを引いて、新しいタオルを手前に引き出したものです。
ところが中にゃあそんなこともお構いなしで、濡れた手を拭ったものの、新しいタオルを引き下げずにいる方もしばしば見かけられたもの。
嫌~な気分で、誰が手を拭ったか知れぬ使用済みのタオルを引き下ろし、もう一度手を洗い直してから真っ新なタオルで手を拭ったものでした。

運が悪いと、1ロールのタオルが全て使用済みになると、新しいタオルを引き下ろそうとしても、ロールがもう回転しなくなり、誰が使ったか、何人が使ったかも分からないビタビタのタオルの、辛うじてまだ濡れていない奇麗な部分を見つけ出し、そこで指先を拭う事もありましたねぇ。
しかもロール状のタオルが使用済みとなった事を、お店の方が察知されない限り、新しいロールと取り換えていただけないため、それはそれで厄介極まりないものでした。

でも自分のハンカチを濡らさずに済むと言う点と、ハンカチを忘れてもちゃんと手を拭くことが出来ると言う点では、実に画期的で素晴らしいものでもありました。
しかしコロナ以降、感染症のリスクもあってなのか、ほとんど見かけることが無くなっちゃいました。
そんな話を、先日の飛騨市での取材の夜、古川町の駅近くにある居酒屋さん「志摩茶屋」さんで、関係者の方々と一献酌み交わしていた時に、何気にぼくのブログの話になり、「昭和Nostalgia」と題した記事で、最近頓に見かけなくなったダスキンのロール状のタオルの話を取り上げようとしているという話をしたところ、昭和の記憶が微かに残っている方の間で盛り上がったものでした。

そしてビールから白真弓の真宗寺燗(「しんしゅうじかん」とも「しんしょうじかん」とも地元では呼ばれる、65°に近い超熱々燗)に切り替わった頃、先のビールで催した尿意を処理せねばとトイレへ。
用を足し終え、手洗いをしていると、何と何と!
現役のダスキンのロール状のタオルが待ち受けていらっしゃるじゃあないですかぁ!
そりゃあもう大感激で手を拭い、昔を懐かしみながら、ロールを上から下へと次の方のために新しいタオルを引き下ろしたものです!
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
お店のロ─ルタオルが無意識に働きかけていた!確か多治見のバッティングセンターにあった気がするので、今度確かめてみますネ!
そう言えば、電動式のロールタオルってぇのもありましたですねぇ。
あれだったら、手を拭って新しいタオルを次の方のために、新しいタオルを引き下ろさない不届き者がいたって、安心ですよねぇ。
今は、至るところ、エアータオル&ハンドドライヤーとかに
変わっていると思います。
でもねぇ!少し気になるのが・・
手をかざすと出てくる風さぁ
たまに冷風が出て来て微風・・
後ろに人が待っていると長々と乾かしていると迷惑だし
どうしても半が湧きでさぁ⤴
後、流石❢日本だと思うのが
高速道路のサービスエリアのトイレの手洗い場
冬なんかは「お湯が出る」と表示されているよねぇ❢
日本人の優しさ「おもてなし」の心
いいもんだぁ♬
手洗いのお湯は、寒い地域に出掛けた折は、ホッと救われた気になりますものねぇ。
ありがたや、ありがたや!
懐かしすぎる昭和のロールタオルですね。
次の方へのためにロールを引き下ろすと
ビシッとしたタオルが下りてくるなんて
初めてみた時は驚きました。
ノーアイロンでもいけるブラウスを買い求めましたけど 今朝、洗ってみるとやっぱり アイロンはいるね〜なんて思いました。
ノーアイロンって言葉だけに絆されちゃいましたかぁ!
そいつぁ~やられちゃいましたねぇ。
自分の常識は他人の非常識❗って言いますから気を付けねば(>ω<)
今、ロールタオルを見かけたら果たして使用することができるんだろうか・・・わ た し(・・;)
ぼくは因みに、古川町の居酒屋「志摩茶屋」のトイレで出くわしたロールタオル、ちゃんと体が、いや両手が当時の感覚を覚えてました~っ!
ありましたね〜。
最後に使ったのは いつだろう…
時々 前の人が拭いたままになってた時は 両端を摘んで下に引っ張って使ったりして。
画期的〜って思ったけど 今では 衛生面重視。勿論当たり前なんですけど 身体全部が敏感になり過ぎてきた気がします。
確かにコロナを皮切りに、感染症ってぇ奴に、妙に脅かされるようになっちゃいましたものねぇ。
まぁ、いずれにせよ、自己防衛に勤しむしか成す術もありませんよねぇ。
昔、実家の便所(敢えてトイレでなく)では、ハンガーに、手拭いが洗濯バサミで止められていたものでした~
家の便所も、簡易の手洗いタンクが吊り下げられ、日本手拭いが手拭きとして釣り下がっておりました~っ!