「昭和Nostalgia」(357)

※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらのP20kotonohaのコピー

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も飛騨びと言の葉綴り~河合町・岡崎賢一郎さん – 飛騨市公式ウェブサイト併せてご覧いただければなによりです。


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

昭和も第4コーナーを回った、昭和60(1985)年に、日清やきそば「U.F.O」のこんなCMに注目が集まったものでしたですよねぇ。

写真は参考

ぼくはもう、27歳を回った頃で、「へぇ~っ」と言った程度で、主人公のウーパールーパーに夢中になるような時代は、とっくの昔に過ぎ去っていた頃でした。

その特徴的な姿には驚きが隠せず、あっと言う間に人気者となっていったようですねぇ。

写真は参考

ウーパールーパーとは、なんでもメキシコサンショウウオなんだとか。

じゃあ郡上のオオサンショウウオも親戚筋に当たるんでしょうかねぇ。


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「昭和Nostalgia」(357)」への4件のフィードバック

  1. ブ─厶も下火になった頃、家内の実家の近くの公園の中にあるミニ動物園の水槽に居ました。今頃どうしているかなぁ?(須坂市)

    1. へぇーっねそんな身近にあのウーパールーパー君が飼育されてたんですねぇ。

  2. 名前は しっかり記憶してるけど 姿形は曖昧かなぁ〜。
    この生き物の名前は?っていう問題が出されたら きっと答えられない気がします。
    エリマキトカゲの事は 名前も姿もしっかり記憶してるのに…
    なんでだろう?

    1. そう言うものじゃないでしょうかねぇ。
      ぼくなんて、スッカリ記憶から零れ落ちてしまったものばかりですよ~っ!

多治見の髙木ともふみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です