嬉しいお知らせが飛騨から届きました!飛騨市立古川中学の3年生の生徒さんたちが、自ら映像監督と構成を手掛けられた、「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」のミュージックビデオが完成に近づいたと!お披露目されましたら、このブログでもご覧いただけるようにいたします!デモを拝見いたしましたが、飛騨市の魅力がテンコ盛りで、飛騨市に行きたくなること請け合いです!
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

中学生になって友達の家にお邪魔してビックリ!
友達の家の居間の隣の部屋の障子が空いていて、友のお母さんの鏡台が目に入ったのです。
そこには今まで見たこともない、とても奇妙なものがデーンと置かれていたのです。
失礼ながら男性用の便器のようでもあり、それにしてはとても小さいし・・・。
当然わが家のお母ちゃんの鏡台には、そんなもの自体が存在しておりませんでしたから、とにかく何だろうと興味津々!
友にそれとなく尋ねると、それは何でも美しさを保つ美容器具だとかで、友のお母さんが夜な夜な白い丸い形をした部分に顔を押し当て、白い煙のようなモノに当たっているのだとか?

紅茶とビスケットを「さあ、召し上がれ」と言って出してくれた友のお母さんは、家のお母ちゃんとは比べようもないほどお洒落な美人で、ちょっと羨ましく思えたものです。

そしてそのビューティー・スチーマーの横には、こんなものが!

これもお母様の立派な美容器具だそうで、わが家との歴然とした差を痛感したものでした。
でもぼくは、化粧っ気の無いスッピンのお母ちゃんではありましたが、やっぱりぼくのお母ちゃんが一番大好きでした!
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
「美顔器」?という名前のモノでしょうか?一時ありましたねぇ〜。我が家には縁の無いモノでした✨オカダさんのバックの動画、楽しみです!
飛騨市立古川中学校の生徒さんたちの作品の動画は、間もなく解禁となりご覧いただけると思いま~す!
今でこそ かなり性能な器械が並んでると思うけど 当時は 美顔器等は少なかったのでは?
どんな風に発明されていったんだろう…
綺麗になりたい…という気持ちを持った人は 遠い々昔からいたでしょうし 器械がない時代でも何か工夫してたのかも知れないなぁ〜って ふっと思ってしまいました。
ps. ミュージックビデオ 楽しみにしてま〜す!
女性にとって美容とは、いつの時代においても関心毎の一つだったんでしょうねぇ。
ぼくも動画「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」の解禁が待ち遠しい限りです。