飛騨市の「広報ひだ」12月号「飛騨びと 言の葉綴り」が掲載されました。
「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらのP20kotonohaのコピー(city.hida.gifu.jp)
残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も柿下 剛さん(神岡町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。
新たなシリーズ「昭和Nostalgia」が始まりました。懐かしくって恋しい「昭和」の懐かしい商品や、当時の事象など、勝手気ままに記憶をたどりながら綴ってまいります。
まずはぼくの新曲、「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」、ぜひ今日もお聴きください!
甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!
写真は参考
皆様方は今年一年を、こんな年越しそばで締めくくられるんでしょうか?
それとも、年取りはやっぱり「すき焼き」でしょうか?
東海地区では、「すき焼き」が年取り膳とされるご家庭も多いようですねぇ。
ぼくも年取りは、やっぱり「すき焼き」でキリン晴れ風をプッハァ~ッです!
なんでも「じゃらん」の調査によると、1位は「年越しそば」で、「すき焼き」は4位とか。
ぼくの夢は、越前の蕎麦屋の窓側の席に陣取り、舞い落ちる雪を眺めながら、「越前おろしそば」と熱燗で、しみじみと大晦日の行く年を送ってみたいと思っています。
写真は参考
超熱燗に、ひんやりとした辛味大根を乗せた、腰のある越前そばを啜って見たいものです。
今年一年、ひとかたならぬお世話になりました。
来年の春ごろには、また名鉄岐阜駅近くのLive House 「C♭」で、ほろ酔いLiveを開催出来たらなぁと、来年の目標を掲げております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
また皆々様におかれましても、どうか良いお年をお迎えください。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
投稿者: okadaminoru
1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。
岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。
<著書>
「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」
okadaminoru のすべての投稿を表示
ウチは、連れ合いが蕎麦アレルギー。なので、年越しうどん!今年は7月から無職になったので、このコメントがボクの仕事でした~!来年は頑張って?というよりはじっくりと何をするか考えます!オカダさんのブログが心の励みになっていますよ~。今年1年ありがとうございました。
何が何が、ぼくの方こそ毎日コメントをお書き下さる高木さんのお陰で、とても励まされ、調子に乗ってくだらない雑文をアップさせていただいているだけです。
来年もお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。
どうか良いお年をお迎えください!
当たり~い❕ (#^.^#)
先程 ちょっと早めに 『年越し蕎麦』を食べましたよ
夕飯は美味しい生たまごで『すき焼き』です
私もお酒を呑んで のんびりテレビを観ながら年越しをしたいので 夕飯前にお風呂に入ろうと思っています。
♪︎♪︎♪︎★良いお年をお迎えください★♪︎♪︎♪︎
ぼくも今夜はかっかり、頂き物の「会津ほまれ」の大吟醸の冷酒で、もうベロベロでぇ~す!
ハートさんもどうぞ良いお年をお迎えくださいね~っ!