「昭和Nostalgia」(207)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらのP20kotonohaのコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も日根野 壽子さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

小学校の高学年になった頃、TV番組だったかが牽引役になったのか、こんなローラースケートが流行ったものでした。

写真は参考

とは言えわが家じゃあ、ローラースケート用のシューズなんて買ってもらえるわけもなく、颯爽とアスファルトの道路を滑る中学生を羨ましく眺めたものでした。

写真は参考

まぁもっとも、こんなシューズが手に入ったとしても、運動音痴のぼくなんて、スッテンコロリンが関の山で、あっちこっち擦り傷だらけになったに違いありませんけどねぇ。

写真は参考

そうは言っても、やっぱり真似てみたくなるのも人情!

写真は参考

ぼくは友達と一緒に、糸巻きの芯の真ん中に麻紐を通して運動靴に括り付け、真似っこしたものでしたが、ちっとも滑ることなど出来ませんでしたねぇ。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「昭和Nostalgia」(207)」への4件のフィードバック

  1. OLになる前だから、今から50年以上も前のこと、TVで『ローラーゲーム』って言うのをやってましてね、好きでよ〜く見てました。
    ローラースケートが滑れる訳でもないのに、母親に「ローラーゲーム」の選手になりたいって言ったら「はっ!」って顔されちゃいました(~_~;)

    1. そうやって考えると、当時のTVは、今よりももっと影響力があったんじゃないでしょうかねぇ。

    1. 颯爽と滑る姿に運動音痴なぼくではありましたが、そりゃあ憧れたりしたものです。
      あんな風にカッコよく滑れたら、きっと女の子たちにもてるんだろうなぁって!

高木ともふみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です