飛騨市の「広報ひだ」10月号「飛騨びと 言の葉綴り」が掲載されました。
「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらのP20kotonohaのコピー (city.hida.gifu.jp)
残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も日根野 壽子さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。
新たなシリーズ「昭和Nostalgia」が始まりました。懐かしくって恋しい「昭和」の懐かしい商品や、当時の事象など、勝手気ままに記憶をたどりながら綴ってまいります。
まずはぼくの新曲、「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」、ぜひ今日もお聴きください!
甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!
写真は参考
ちょうど秋のこんな頃だったでしたねぇ。
胸弾ませて修学旅行に出かけたのは!
ぼくが中学校の修学旅行の時は、修学旅行専用列車で東京へと向かったものでした。
写真は参考
こんな感じで駅での見送りなんてあったか、もう今となっては記憶を辿れそうにありません。
でも当時としては、東京までの距離と時間が、今より遥か遠くに感じられたものでした。
写真は参考
もちろん列車が走り出すと、直ぐに車内はワイワイガヤガヤ!
専用列車ではなく一般の列車だったとしたら、乗り合わせた一般客の方にとっちゃー、さぞやうるさかったに違いありません。
あっ、そーか!
だからそんな騒々しさを見越して、修学旅行専用列車だったってぇことかぁ!
写真は参考
ぼくの中学の修学旅行は東京と箱根でしたねぇ。
そしてこんな旅館が宿だったものです。
写真は参考
その夜、何を食べたのかなんて思い出せませんが、こんな感じで大広間に詰め込まれて、ワイワイガヤガヤと楽しく夕餉をいただいたものでした。
写真は参考
そして夜も更けると、こんな枕投げが始まったものでしたねぇ。
もう今の子たちは、枕投げで盛り上がるなんてこたぁ、無くなっちゃったんでしょうかねぇ。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
投稿者: okadaminoru
1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。
岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。
<著書>
「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」
okadaminoru のすべての投稿を表示
修学旅行列車、兄たちは乗ったことがあると言ってました。黄色と赤色の二色の電車で、手元の資料で調べると、関西は「きぼう」関東は「ひので」という名前が生徒によって付けられたそうです。そして名古屋には「こまどり」号があったようです。
ちなみに、ボクは乗ったコトないですね~!新幹線でした。
じゃあ、ぼくが乗ったのは、「こまどり」号だったんでしょうねぇ。
まぁ、特段乗り心地が良かったわけじゃありませんでしたけどねぇ。
なが〜い洗面台も懐かしいですね。
中学校の修学旅行は 東京と日光でした。日光は 遠くて なかなか行けない所だからとゆう理由でした。東京のダンスの公演は絶対、先生の趣味だと思っていましたけど きっと生徒たちを ワクワクさせたかったんでしょうね。
へぇ~っ、東京でダンス公演をご覧になったんですかぁ!
そいつぁ洒落た計らいですねぇ。
追伸、修学旅行と言えば!「星空ワイド今夜もシャララ」秋田の蓄音機のアノ歌‼️
あのねぇ!
秋田の蓄音機は、ぼくじゃなくって、I.Hさんですって!
「星空ワイド今夜もシャララ」で流れていた「修学旅行のテーマ」と言う、ゴンちゃんとのデュエットは、ぼくですよ!
ここで46~47年前のゴンちゃんと、20歳の頃のぼくの歌声がお聴きいただけますよ~っ!
https://www.youtube.com/watch?v=RaPWoj3BkbA
どうやらI・Hさんと オカダさんは 違う方なんでしょうけど このやりとりが 好きですわ〜 おかげで 大人っぽくて 二十歳には思えないオカダさんの楽曲を聴くことが出来ました。ありがとうございます♪
H.Iさんは、ちゃんとした秋田出身の方で、ぼくより4つ年上の方ですから、本当にぼくとは別人なんですよ~っ!