「昭和Nostalgia」(198)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

小学校や幼稚園のグランドでは、黄色い声が上がり、運動会が賑々しく開催される季節となりましたねぇ。

ぼくもこんな鼓笛隊に憧れたものでした。

写真は参考

中でも圧倒的な花形として目立っていたのは、ベルリラだったように記憶しております。

やっぱり女子が似合っていたものです。

ぼくも鼓笛隊に憧れましたが、なんせ楽譜が読めませんから、それこそ出番の少ないシンバルとかがせいぜいだったんじゃないでしょうか?

写真は参考

まぁ、お猿さんのオモチャの方が、ずっと様になっていたかもしれませんけどねぇ。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「昭和Nostalgia」(198)」への4件のフィードバック

  1. 鼓笛隊。このコトバ自体、死語に近くないでしょうか?
    超~! 久しぶりに使用しました。
    実は、小6の運動会の鼓笛隊の時に、ワタクシ、ベルリラでした!

    でも、当時の多治見市立市之倉小学校の一番人気は、小太鼓でしたけどね~!

    1. 小太鼓もカッコよくって男の子たちにゃあ人気でしたねぇ。
      でもさすがですねぇ!
      ベルリラ担当だったとは!

    1. いよいよ今度の日曜日ですからねぇ!
      コロナ前から数えると、屋外でのLiveなんて久しぶりで、ぼくも大いに楽しみにしております。

okadaminoru へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です