「昭和Nostalgia」(152)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

恐るべし、昭和半ば!

なんとなんと、こんな森永スキップとチョコボールを食べて、アマゾンのミドリガメを当てようと言うもの。

写真は参考

さすがのぼくも、このスキップなるものの記憶がありません。

買ってもらったことがあったのかも知れませんが、それ以上にチョコボールの記憶の方が鮮明過ぎるからかもしれません。

それにしてもミドリガメのプレゼントとは!

キョロちゃんの金の嘴以上にセンセーショナルですねぇ。

確かにミドリガメもブームとなって、露店の夜店でも人気でしたよねぇ。

写真は参考

針金に取り付けられたモナカでミドリガメを掬うと言うものですから、金魚すくいよりも難しかったでしょうねぇ。

写真は参考

さすがにぼくは、ミドリガメ掬いをやらせてもらえなかったですねぇ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「昭和Nostalgia」(152)」への2件のフィードバック

  1. このお菓子たちは存じてますがね。
    ただ、
    ミドリガメプレゼンとは記憶にない。
    確かにブームになったのは覚えてますが、
    まさかのプレゼント企画にあったとは!!!
    そりゃぁ金の嘴なんかよりねぇ。
    でも、
    みんなカメが大きくなって困ってたね。
    長生きだしさ(笑)

    1. 今じゃあすっかり迷惑がられちゃってますものねぇ。
      なんせ、鶴は千年、亀は万年ですからねぇ。
      でも、誰かが千年も万年も鶴や亀の寿命を観察なさったんでしょうかねぇ。

okadaminoru へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です