「飛騨びと巡りのゆるり旅」①

「まあちゃんのママゴト」は少し一服させていただき、今日からしばし「飛騨びと巡りのゆるり旅」を紹介させていただきます。

こんなズボラなぼくではありますが、曲がりなりにも飛騨市観光プロモーション大使の大役を拝命いたしております。

今年は飛騨市制20周年の節目でもあり、微力ながらぼくも様々な形で、いくつかのプロジェクトに参加をさせていただくことになりました。

その一つが、仮称「そやさ!飛騨の記憶遺産~飛騨びと言の葉綴り」と題した、広報ひだへの連載コラムの執筆です。

4月から隔月の誌面で、飛騨びとを二人ずつ紹介してまいります。誌面では文字数の制約もあり、ダイジェスト版の掲載となりますが、飛騨市の公式HPでは、文字数の制約のない原文が掲載されます。

このブログにリンクを張る予定です。

今回はその取材で、2/3~2/5まで神岡、古川、宮川と巡り、3人の飛騨びとを訪ねました。

飛騨びとの記事は、広報ひだ発行後にお愉しみいただくとして、今回は2泊させていただいた、ホテルに関してご紹介させていただきます。


今回お世話になったのは、飛騨古川駅から徒歩1分の、囲炉裏の宿「飛騨ともえホテル」です。

ビジネスプランでしたから、正直夕食もそれほど期待をしておりませんでした。

しかし食事の時間にフロントへ顔を出すと、案内されたのがこの個室。

ちゃんと囲炉裏が切られていて、何とも落ち着く贅沢な個室空間です。

そこへもって膳に供された夕餉を眺めビックリ!

ええっ?

1泊2食付きで土曜日のシングルがズバリ9.570円とは!

とてもビジネスプランとは思えぬ豪華さで、ついついキリンビールをグビグビやりながら、超熱燗の白真弓を堪能しちゃいましたぁ!

明日は朝食をご紹介しちゃいます!


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「飛騨びと巡りのゆるり旅」①」への6件のフィードバック

  1. 2月3日〜5日まで 飛騨に行かれたとブログで知りましたので ゆっくりされたのかしらと 思っておりましたら‼️
    凄いプロジェクトですね。

    ブログにて ゆっくり楽しませて頂いてます。

    1. まだ詳細はお伝えできませんが、何やら愉しい事が始まりそうな予感で一杯ですよ~っ!
      ご期待あれ!

  2. 飛騨市観光プロモーション大使 
    復活ですね~  \(^_^)/  
    おめでとうございます (#^.^#)
    うれしーい   たのしみ~ ♥️

    前回 『ボーッ楽!』で お話しをされた 『さわ』さんの『ぼっか煮』食べてみたいな~と思っていたら コープ岐阜の『これいいね!』お取り寄しページに
    『あゆのぼっか煮』が さっそく注文しました。

    1. そうでしたか、そうでしたか!
      『あゆのぼっか煮』ご注文、誠にありがとうございます。
      って、自分の事のようにありがたい気持ちにさせていただけましたぁ!
      また、食レポお待ちしておりま~す!

  3. まずは お疲れ様でした。
    そして いろんなプロジェクト 楽しみにしています。
    それにしても 素敵なお宿ですね!
    個室に囲炉裏とは。
    もうそれだけで満足しちゃいそうなのに お料理もとっても美味しそう!
    居心地良すぎて 部屋に戻るのが大変かも⁈( ◠‿◠ )

    1. お座敷ではとっても気持ちもくつろぐのですが、年々座敷で正座したり胡坐をかくのがどうにも大変で!
      長時間座り続けると、膝や腰が・・・!
      あーあ、嫌だ嫌だ、加齢には堪えます!

okadaminoru へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です