毎日新聞「くりぱる」2005.3.27特集掲載⑧

素描(スケッチ)漫遊(まんゆう)(たん)

「万博喫茶 藤」

店名からして、とくかく万博一色。

写真は参考

圧巻は、万博に関する新聞記事を、平成3年から切り抜いたスクラップ。

万博の是非を問うた時代から、開幕までの道程が一網打尽。

マスターのN.Hさんは、93歳。

もっぱら奥さんのCさん(80)が店を切り盛り。

「もうねぇ、主人は万博の話になると、直ぐに2~3時間でも話し込んじゃうんだで」と、困り顔。

万博喫茶 藤 名東区藤が丘(2005.3.27時点)

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「毎日新聞「くりぱる」2005.3.27特集掲載⑧」への10件のフィードバック

  1. モリゾー&キッコロ
    懐かしいねぇ ❢
    実物は見た事ないけど・・
    今もモリコロパークで活躍しているのだろうか?
    ワシもこの歳になるけど、
    オカミノファミリーの皆さんの為に後、少しだけ活躍したいもんだねぇ ❢

    1. 幾つになろうとも、夢と浪漫を追い駆けたいものですよねぇ。
      頑張れ落ち武者殿!
      頑張れ、ぼく!

  2. 話しは全く違いますが、前にオカダさんが床屋さんで小耳に挟んだ『縁日の串カツ⁉』は買いに行きましたか?
    私は、2度ほどマルシェに行ってみましたよ(^o^)

    1. 東別院の御坊様の日もマルシェも、あの人混みを目にした瞬間、足がすくんでしまいますから、縁日串カツはいまだ未体験です。

      1. いやぁ〜、空いている方が怖いよぉ〰(笑)
        日によって出店も微妙に違っていて、行列が出来てる店⤴️そうでも無い店⤵️ギター片手にLIVEしてる人♫そんな風景を見てるだけでも楽しい。因みに、キムチや漬物やあられなどを買ってきましたよ(^_^)

        1. 万博って、その人その人の楽しみ方で過ごせば、それが一番ですよねぇ。
          アレを見てこれを見なきゃなんて、どーだっていいことかも知れませんものねぇ。

  3. 未だに片付けをしていても モリゾーのキーホルダーを捨てることが出来ないんですよね〜
    困ったものです。

  4. 愛知万博 なーんでか 行きそびれました (ب_ب)
    名古屋なら、近いから何時でも行ける なーんて思っているうちに ・・・

    キッコロとモリゾーの ぬいぐるみが 病院の待合室に置いてあったり、子供達がランドセルやリュックに キーホルダーをぶら下げていた事を思い出しました
    (・∀・) 
     
    大阪万博は 行きたいな〜 (◕ᴗ◕✿) 

    ❖ 今月は キリンカップ (サッカー)
    で わくわく ドキドキさせて貰っています  
    日本選手も海外でプレーしている選手が多く みんな ステキ ♥(◠‿・)—☆

    認知症予防にも わくわく ドキドキするのが良いらしいですよ ( ◜‿◝ )♡ 

    オカダさんのライブも わくわく ドキドキ できますよね~ ♬ ♬ ♬  

    1. わくわく ドキドキは、明日に向かって精一杯生きようとする呪文ですものねぇ。

ヤマもモ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です