毎日新聞「くりぱる」2005.2.27特集掲載⑥

素描(スケッチ)漫遊(まんゆう)(たん)

「だんご茶屋」

「もともと土管の焼物屋だったんだけど、景気が悪なって植木鉢から最後は急須を焼いとった。でも親会社が倒産してまって、今じゃあ常滑焼のみたらし団子焼いとるだあ」。

店主の村田昌弘さん(66)は、大声で笑い飛ばした。

写真は参考

と言っても、さっきから寡黙に団子を焼いているのは、もっぱら奥さんのたつ代さん(65)だ。

「俺はこの店の営業だで。お客さんとしゃべっとりゃええんだあ」。

土管坂の入口で、老夫婦の笑いがこだました。

醤油みたらし団子1本60円。

2本注文すれば、暖かな日本茶がサービスで付く。

香ばしい醤油の焦げるにおいと、濃いキツネ色の団子。

常滑焼の土管色した、滅法美味い団子茶屋。

だんご茶屋 常滑市栄町

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「毎日新聞「くりぱる」2005.2.27特集掲載⑥」への4件のフィードバック

  1. 同じ焼き物でも180度違う・・
    でもさぁ⤴
    店構えが、絶対に美味しいやろ~~ぉ ❢
    と、思うよねぇ!
    第一印象って大事な事だと思う。
    女性でも男性でも第一印象って大事だよねぇ
    けど、見た目に騙される事もあるから・・
    要注意 ❢
    「美しい花には棘があるぅ⤴」
    何て事言うやんかぁ!

    1. 第一印象ってのを、ぼくはものすごく大切にしてきました。
      動物的な本能みたいなもので、瞬時に敵か味方かを嗅ぎ分ける様な・・・。
      でも結果としてそれが間違いであったと気付いたことも何度かありました。

  2. ♪パンパカパァ〜ン♪
    やきもの散歩道と言ったら、このだんご屋さんは外せないですもんねぇ⤴️
    団子の串をポイ捨てしないように、所々に串入れが取り付けられているアイデアに感心したものでした。

    1. やっぱりご存知でしたかぁ!
      とっても気さくなご夫婦で、ホッコリしちゃうんですよねぇ。

ヤマもモ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です