「素描漫遊譚」
「クラッシックカメラ」
終戦直後から13年間、カメラの修理屋で小僧として修業を積んだ、Y.Oさん(72)。
昭和34年(1959)の2月に、この地で開業。
しかしその半年後に伊勢湾台風が直撃。
「お客さんのカメラを2階の洋服ダンスに仕舞いこんで」何とか、水害からお客さんのカメラだけは守り通したとか。

筋金入りのカメラ修理職人だ。
今でも全国から、クラッシックカメラを求めたり修理にマニアが訪れる。
中でも圧巻は、ドイツのイコフレックスとか。
大橋カメラ店 熱田区神宮
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
一時、カメラ女子って見かける事が多かった。
倍率どんだけ~ぇ⤴凄い⤴望遠レンズを何種類も持っている。
プロカメラマンか?と思うくらい ❢
結構プロかも知れんねぇ ❢
私もカメラ趣味にしようか?と一時期思ったけど
撮影センスが無いので、アッサリと諦めました。
だから、観光地で「撮影お願いできますか?」と頼まれると
「ドッキ」と、緊張してしまう ❢
スマホのカメラでも2・3回位しか使った事がありません。
そう言われて見ると、ここもう7~8年ほど、カメラもデジカメも持ち歩いた記憶がありませんねぇ。
何でもかんでも、スマホでパシャリ。
首からカメラぶら下げて歩いていた頃よりは、随分身軽になったものです。
若い頃、旅行に行くためにカメラを買いました。それから随分経ってからデジカメに買い換え、今はスマホでカシャ⤴️ プリントしなくてもその映像が何時でも見られるし、写真を送信も出来る。子供の頃には考えられなかった時代だわぁ(*^^*)
しかし便利なものです。
スマホのカメラは!
メモる代わりにパシャッですから!
クラシックカメラ、集めていましたが{使用できないものばかり}そろそろ処分しようかと考えています。
でも2000年に購入したフィルムカメラは今でもメインで使用していますよー!
フィルムカメラは、娘が生まれて間もない頃に買った、一眼レフが最後でしたねぇ。
それももうどこかに行っちゃいましたが・・・。