毎日新聞「くりぱる」2004.12.26特集掲載⑤

素描(スケッチ)漫遊(まんゆう)(たん)

「福サイフ」

「福がサイフに訪れますようにって、タネに金ぴかの5円玉が入れてあるの」。

昭和29年頃からこの店を営む、H.Hさん(84)は、福サイフを取り上げた。

写真は参考

春はサイフを新調すると、金運に恵まれるとか。

鞄から袋小物、そして福を呼び込む本革製の「福サイフ」まで。

一見何の変哲も無い革財布。

しかしH婆さんの半世紀以上の祈りは、まさに福を呼び込みそうだ。

本田商店 熱田区神宮(2004.12.26時点)

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「毎日新聞「くりぱる」2004.12.26特集掲載⑤」への6件のフィードバック

  1. 春、財布は縁起良いと聞いた事がありますが
    お気に入りの財布なんで、もう数十年使っています。
    子供の頃、親戚一同が集まると・・
    「お前は未年だから紙を食べるからお金は貯まらんなぁ!」
    何て事を、よく言われたもんです。
    確かに、子供の頃は、お金を貰うと、友達におごってやっていた。
    宵越しのお金は持たない、粋な子供だった。

  2. お札を折らない長財布の方が良いらしいですが、私はやっぱり二つ折り財布が使い易い⤴️ まぁ、中身はお金よりカードやポイントカードの方が多かったりして(・・;)

    1. お金にまつわる縁起担ぎって、結構色々ありますよねぇ。
      でもどれもこれもやってはみても、なかなかお金って貯まりません。

  3. お札を逆さまに入れると貯まる! って聴いてから ずっとやっていますが、ぜーんぜん 貯まらないです〰 (。•́︿•̀。)

    私は ずっと 長財布 ♥
    小銭を入れる所が 『カパッ』と開き 中が全部見えるタイプがお気に入り
    (。♡‿♡。) 

    未だに 現金払い
    レジでご迷惑かけない様 気をつけていますよ ꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡

    1. ぼくもいまだに「お札を逆さまに入れると貯まる」と聞いて続けてはいますが、いやいやぁー如何ともし難い現実です(汗)
      その割に減るのは天下一品ものですから、やってられませんわぁー。

ハート へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です