「素描漫遊譚」
「焼きたてメロンパン ポポ」
香ばしく甘い匂いが商店街に漂う。

店頭では焼き立ての、ほっこりしたメロンパンを団扇で煽ぎ、火照りを静める。

そして一つ一つメロンパンは、まるで生れて間もない赤ちゃんのように労わられ、深めの赤ちゃんを寝かせて持ち運ぶ、クーハンのような深い籐籠で保管される。
しかしその間も無く、次から次へとメロンパンの甘い薫りに惹かれ、客がやって来る。
「神戸元町ベーカリーまで直接出向き、そこでオリジナルに配合していただいた生地を使っています」と店長。

一日限定の500個は、次から次へと羽根が生えたように売れてゆく。
焼きたてメロンパン ポポ名古屋1号店 熱田区神宮
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
何か?
某国の影響で、小麦粉が高騰して、
菓子パンの価格が200円時代になるとか?
値上げ!値上げ!でパンも気軽に買えなくなる?
メロンパンだと、本物のメロンより高くなるかもよぉ?
どちらにしても早く平凡な日々が来るのを待つしかないのか?
今日は、やたら??が多い投稿だ事 ❢
オカダさん、何か?楽しい事ないぃ?
確かにありとあらゆるものが値上がりますねぇ。
でも「安いからついでにこれも買っちゃえっ!」って感じの、それほど今必要としていないものまで勢いで買い込んじゃうことがなくなって、賞味期限ギリギリになってしまい、お腹がさほど空いても無く、それほど食べたくも無いのに、ついつい衝動的に買い込んじゃったばかりに、無理して食べなくってもいいから、ストレスは低減するかも知れませんよーっ。
初めて焼きたてメロンパンを食べたのはあるイベントのキッチンカー。
甘い匂いにふわふわパン。美味しかったなぁ(^o^)
ポポ名古屋1号店、先日前を通ったら今も営業してましたよぉ⤴️
ある北欧家具の工場に、使われなくなった昔の登り窯があって、当時の社長さんに提案して、石窯パンならぬ登り窯パンを焼いていただいたことがありました。
ヨーロッパの片田舎のような、硬くってどっしりとした石窯パンでした。
焼き立て石窯パンにチーズとワイン。
やっぱり美味しかったものです。
美味しそうですね。 お腹が空いている時に 見てはいけませんね。限定500個では 岐阜からでは 売り切れてますね。
パンが焼けるときのあの匂いが堪らないんですよねぇ。
成城◯井さんの クロワッサン
おいし〜い おねうち〜 (◕ᴗ◕✿)♥
オカダさんも食べられた事 あるんじゃないかしら 。◕‿◕。
新メニュー とか 美味しそうだと お財布の紐が緩み 買っちゃいますね~
あん食パンが マイブームです
(◠‿・)—☆
成城◯井のクロワッサンまだ未体験です。
でも普通のスーパーとは品揃えが違うので、ついつい衝動がいしそうになっちゃいます。
ぼくのお気に入りは、普通の小さなビニール袋に入って、口がテープで巻いてある、ちょっと気地厚の餃子の皮です!
モッチリとしていて、皮の食べ応えがいいんです。
厚めの餃子の皮ですか (✷‿✷)
水餃子にも良さそうですね (◠‿・)
最近は 羽根つき 味の◯さんや、大阪大◯さんの 冷凍餃子が美味しくなっているので ついつい 頼ってしまってます ( ꈍᴗꈍ)
わ〰〰〰 ホワ餃が食べたくなりました 〰〰〰
ビール ぷっ ファ〰 と (。•̀ᴗ-)✧
そうそう、皮が厚めですから、水餃子にももちろんバッチリですよ!
残ったら翌日揚げ餃子でプッハァ~と!
食品ロスにも貢献できますよ!