毎日新聞「くりぱる」2004.3.28特集掲載④

素描(スケッチ)漫遊(まんゆう)(たん)

「しあわせ村」

聚楽園の大仏様の東に広がる、ヤカン池を取り囲む一円が「しあわせ村」。

写真は参考

自然の地形を活かした公園が大半を占め、温水プールやトレーニング施設と14種のスパ、さらにハーブ園からキャンプ場、おまけに茶室までのなんでもあり。

写真は参考

今回のナビゲーターであるY子さんも、ミセスの子育てサークルでこの施設を利用し、3歳児までの子を持つお母さん達と、月2回のペースで情報交換や、パーティーを楽しんでいるとか。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「毎日新聞「くりぱる」2004.3.28特集掲載④」への6件のフィードバック

  1. 子供の頃、こんな感じの公園・・
    遊び場って、あったのか?なかったのか?
    多分?一度も行った事がないかも
    一番の思い出は、小学校に中庭と小さな池があって
    そこで、棒っきれを振り回して「隠密剣士」ごっこをやったいた。
    今考えると、ホント子供騙しとはよく言ったもので・・
    それでも十分楽しかった。
    誰にでもあるよねぇ ❢

    1. あるある!
      ぼくらだって、今思えば建築資材置き場の砂利の山を、ダンプ山とかなんとか勝手に名付けて、それをチャンバラごっこで勝手に遊んだものでしたぁ!

  2. 出た❢聚楽園界隈と言ったら『しあわせ村』は外せ無いと思ってました。子供が小さい頃に温水プールに入った事があります。私も水着着て・・・若かったなぁ(*^^*)

  3. そうそう
    砂山で4人で「よーいドン」で掘り始めて誰の手と最初に繋がるかゲームなんてことを夢中でしてましたね。
    興味の湧いてくる素敵な公園ですね。

    1. やりましたねぇ!
      砂場のトンネル掘り遊び!
      懐かしさのあまり、どんぐり広場の砂場にしゃがんで、そんなことをしようものなら、きっと変人と思われ通報されるでしょうねぇ。

okadaminoru へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です