「いよいよ15日『飛騨古川三寺まいり』~瀬戸川沿いに千の灯りが点ります!」

新型コロナの影響により、去年も大幅に規模が縮小されながらも、地元の伝統行事としての「三寺まいり」は粛々と開催されました。

今年もやはり同様に規模が縮小されながらも、いよいよ15日に「三寺まいり」が開催されます。

今年は雪も期待でき、さぞや幻想的な風景が瀬戸川沿いに描き出されることでしょう!

※今年の「三寺まいり」概要(飛騨市観光協会フェイスブックより)

開催日 令和4年1月15日 12:00~21:00

【実施】
・雪像ろうそく
・山門ライトアップ
・門前市(テイクアウトできる物のみ販売)
・千本ろうそく
・とうろう流し

【中止】
・レンタル着物
・和装モデル

イベント当日は体調が悪い、熱がある場合はご来場をお控え下さい。
お越しになる場合はソーシャルディスタンスの確保、マスクの着用、こまめな消毒にご協力ください。

https://www.facebook.com/hidakankou/

ぼくももう一度飛騨古川の地を訪ね、「三寺まいり」を拝見したいものです。

そんな冬の風情溢れる情景を唄った、ぼくの「三寺まいり」をお聴きください。

「三寺まいり」

                        詩・曲・歌/オカダ ミノル

瀬戸川に 明りが燈る  雪闇浮かぶ 白壁土蔵

 千の和灯り 千の恋  千の祈り 白い雪

飛騨古川 三寺まいり  娘御たちの 願い叶えや

瀬戸川に 灯篭流し  お七夜(しちや)様に 掌を合わす

千の和灯り 千の恋  千の祈り 白い雪

寒の古川 三寺まいり  娘御たちに 縁紡げや

 嫁を見立ての 寺詣り  小唄も囃す 白い息

飛騨古川 三寺まいり  娘御たちの 願い届けや

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「いよいよ15日『飛騨古川三寺まいり』~瀬戸川沿いに千の灯りが点ります!」」への8件のフィードバック

  1. 先日、新聞に載っていましたねぇ❢
    今年は雪が豊富で、三寺まいり「雪像ロウソク」立派に出来上がったと・・
    ここ最近、女性も男性も結婚願望が薄れているとか・・?
    とは、言うものの・・
    昔のことわざのように「縁は異なもの味なもの」
    皆さん、良い「縁」は大切にしましょう❢
    *私事で大変恐縮です。
     今日1月11日、めでたくもありませんが。やっと?67歳になりました。
     人生80年として、残り数年の人生を悔いなく送りたいと思います。
    オカダさん、ハートさん、ありがとうございました。
    そして皆さんこれからも、どうか宜しくお願いします。

    1. 数年前、皆さんとご一緒にバスツアーで出掛けた三寺まいりの時は、残念ながら雪も舞わず、積雪も少なかったですよねぇ。
      でも今年は、きっと雪が静かに舞う、あの幻想的な夜となりそうですねぇ。
      もう一度行ってみたいものです。
      マスクをしないで!

  2. 飛騨古川の巨大雪像ろうそく造りが始まったと情報番組で見ました。もぅ、そんな時期なんですね。一年が過ぎるのが早いよぉ(@@;)

    1. まったくもって同感です。
      一年365日があっと言う間なら、人の一生だって、「あっ」と70~80回も言ってる内に終わっちゃうんでしょうねぇ。
      寂しい限りですが、お迎えが来たら拒めませんものねぇ。

  3. ❖ 初めての三寺まいりは ❖  
       ☆2018年1月15日☆

    飛騨市観光大使のオカダさんが黒いマントに身を包み 点火された姿 ダンディで素敵でした~ (◕ᴗ◕✿)

    今年は雪不足の心配はないけど、さむ〰〰い でしょうね〰〰  (*´ω`*)

    古川といえば、飛騨ポン太さんはお元気かしら?? 
    ぷっファ〰〰  ビールのおつまみに、美味しかったですよね (◍•ᴗ•◍)❤ 

    1. ありましたねぇ!
      飛騨ポン太さんお手製の「オカポン」。
      あれと一番搾りは最高でしたものねぇ。
      飛騨ポン太さんもきっとお元気で、あっちこっちで「ポンポン」やらかして、子供らを楽しませていらっしゃると思いますよ。

  4. 三寺まいり…
    直接見た事がない私にとっては 夢ですね!
    雪景色の中の蝋燭の灯り 
    いつか必ずマスク無しで見てみたいものです。
    願い続ければ いつか叶う!

    1. そうそう、願い祈り続ければ、いつかは必ず!
      そうでも思ってなきゃ、やってられませんものねぇ。

ハート へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です