「うどん粉って?メリケン粉?」

「すまんな、まだ寝とんのに。悪いけどうどん粉って、どこの棚に仕舞うたった?」。

お父ちゃんは日曜日の早朝、まだ暗いうちから起き出して、台所の片隅で何やらゴソゴソやっていた。
どうせ鮒釣り用の餌でも拵えようとしていたのだろう。
ところが肝心要のマッシュポテトもうどん粉が見当たらず、寝室に早変わりした茶の間の襖を、恐る恐るそ~っと開け、小声でお母ちゃんに尋ねたのだ。

「もう朝早うから!いったい今何時やと思っとるの!せっかくの日曜やに!うどん粉うどん粉って、そんな事で起さんで欲しいわ、まったく!メリケン粉やったら、右側の棚の一番下の、大きなアラレの入っとった缶の中やて!」。

お母ちゃんはそう吐き捨てると、不機嫌極まりない顔で、布団の中へと潜り込んでしまった。
「うどん粉」に「メリケン粉」。
その明確な違いも判らず、わが家ではぼくが子どもの頃から、何の違和感もなく、父は「うどん粉」、母は「メリケン粉」と、そう呼んでいた。
それでも普通に父も母も、あまつさえこのぼくでせさえ、意味を違うことなく互いに理解し合っていたようだ。
もっともうどん粉は、うどんの素になる粉であると、朧げに思っていたから、そう呼ばれるのも頷ける。
しかしそれにしてもメリケン粉とは、これまた大胆不敵で不思議な名前だ。
でもだからといって、メリケン粉の語源が腑に落ちようが落ちぬとも、別段日々の暮らしに影響もないから、ずっと有耶無耶のままであった。
小学校の高学年になり、家庭科の時間のこと。
確か調理台を囲んで、男女3人ずつが一組となっていた気がする。

「それでは次に、ボールに小麦粉1カップと、牛乳50ccを入れて、泡だて器でかき混ぜてください」と、家庭科の先生。
するとぼくらの組の、何でもかでも知ったかぶりで直ぐに口を挟む、まあよく言えばリーダーシップを発揮する、男共にとって天敵のような女子が指示を飛ばした。
「井上君はボールと泡だて器を、棚から出して洗って。それから植田君は、牛乳を50ccカップで計って。えーっと岡田君は、小麦粉1カップを教壇へ行って貰って来て」と。
「ええっ、小麦粉って、うどん粉やメリケン粉とは違うの?」。
ぼくは今更恥ずかしい気がして、そう心の中で呟いた。
あの彼女は今頃どうしているであろう?
恐らく押しも押されもせぬ、立派な鬼嫁殿として、今尚我が世の春とばかりに、亭主を尻に敷き君臨しているに違いない。
嗚呼!
クワバラクワバラ。
教壇には既に他の組の女子たちが集まっていた。
しかも男が小麦粉を取りに来ているのは、ぼくらの組だけではないか。
女子たちは小麦粉と書かれた大きな紙袋から、カップ一杯の小麦粉を器用に掬い出しながら、「うどんこって、1カップやったね」「そうや!カップ1杯のメリケン粉やよ」と。
良かったわが家だけじゃなかった!

どこの家でも、それぞれに「うどん粉」やら「メリケン粉」で、罷り通っていたようだ。
だって誰一人として、「小麦粉」なんて呼ばなかったのだから。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
マッシュポテト大好き❢
イモ好きには、たまら~ん⤴
それと、○ックのモーニングセットに付いてくる「ハッシュポテト」
初めて食べた時、一口で虜になってしまった。
オカダさんって、マック食べた事ある?
私はねぇ❢
オカダさんの「ほろ酔いライブ」の時に
「ビッグマック」が無性に食べたくなる❢
なんでやろぅ?
だからさ~ぁ⤴
最近食べてないのですぅ❢
ぼくのマックは、ソーセージエッグマフィンです!
でもしばらく食べてないなぁ!
高校生の頃、栄の丸善の南側に出来たマックで、大奮発して初めて食べたマックバーガーは、確か360円くらいととても高かった記憶があります。
でもオープンキッチンの大きな鉄板で、バンズもミートパテも焼いてくれていたものです。
近くの市場の中のうどん屋さんで、うどんを打っている所を良く見てたので、うどん粉はうどんを作るときに使うものって言うのが頭にする込まれちゃってて。だからと言ってメリケン粉派って訳でも無いんですけどね。
微妙な使い回しと言えば使い方ですよねぇ。
どっちにしたって小麦粉なんですけどねぇ。
いつのまにか タッパに小麦粉と書いてました。
いったい いつからか覚えていないけど うどん粉もメリケン粉も聞いたことは あります
小さい頃は
お餅が苦手だったので ぜんざいに お餅の代わりに小麦粉で作った 白いのが見えると嬉しかったです。
あらら、お餅が苦手でいらっしゃいましたかぁ!
ぼくなんて大好物で、子どもの頃なんてお雑煮で餅が5枚なんて、朝飯前でしたよ。
さすがに今は、せいぜい3枚までが精一杯ですが!
実家は 『うどん粉』って 言ってた ような (人 •͈ᴗ•͈)
我が家では 揚げ物には欠かせないので パン粉と小麦粉 セットで ストックしてますよ ^_^
先日 野菜が入ったマッシュポテトを見つけました 色鮮かで使いやすそう ♪♪ クロワッサンサンドにしてみようかな~ ♥
マックは パイやシェイクが好き
(。♡‿♡。)
クリスマス近くになると モスのチキン
ですよね ◉‿◉
あ~ 食べた〜 い (θ‿θ)
ビールも ぷっファ〜!と 呑みたーい
✧◝(⁰▿⁰)◜✧
モスのチキンはまだ食べたことがありませんねぇ。
でもそりゃあきっとビールにドンピシャで美味しいんでしょうねぇ。
昔、何かの拍子で「メリケン」の意味を知り、納得!
メリケン粉って、なかなか味わい深いネーミングのように感じますけどねぇ。
これも間もなく死語になっちゃうんでしょうねぇ。
私の母親は 昔も今も『 メリケン粉 』。
地元の小さなスーパーなら 高齢者のお客様も多いので 若い店員さんに「メリケン粉どこにありますか?」って聞いても すぐ案内してくれるけど 大型スーパーともなると 通用しなかった事があるみたいです。
私は 昔 レシピ通りに強力粉とか中力粉とか薄力粉を準備して作ったけど 結局全部使い切れなくて残る残る…(笑)
今では 小麦粉オンリーしか置いてません( ◠‿◠ )
プロのベーカリーやパティシエならともかく、小麦粉がありゃあ何とでもなっちゃいますものねぇ。