「飲めや歌えの昭和の運動会」

♪小皿叩いて チャンチキおけさ♪
茣蓙の上には、両親と祖母、母の弟である兄弟一やんちゃな辰おじさん、それになぜかお隣のご隠居までもが車座になり、真昼間っからもう飲めや歌えの大騒ぎ。
ぼくは体操服のまま、母の隣にチョコンと座し、中央におっびろげられた三段重の弁当箱から、お稲荷さんと卵焼きを手に取り、大人たちの楽し気な赤ら顔を、ぼんやり眺めていた。

「続いては、ご父兄の皆さんによる、飴玉喰い競争を始めます!ご父兄ならばどなたでも飛び入り大歓迎!我こそはと言うご父兄は、選手入場口へとお集まりください」。
運動場には陸上トラックが、石灰で見事に楕円に描かれ、その四隅に建てられた丸太の上の、トランペットスピーカーから、歪んだ声の案内放送が流れた。
「待ってましたあ!いよいよわしの出番や!一丁、やったるかーっ!」。
そう言って、辰おじさんが赤ら顔に捩じり鉢巻き、ニッカーボッカーのズボンに、黄ばんだランニングシャツ姿でやおら立ち上がった。
「待ってましたあ、辰っちゃん!ええとこ見せて来いや!」と、ヤンヤの大声援。
辰おじさんは、地下足袋を履き千鳥足で入場口へと向かう。
すると隣の家族も、そのまた隣の家族からも、示し合わせたように赤ら顔のオッチャンが、これまた千鳥足で、家族の大声援に見送られ集合場所へと向かっていった。
「なんや、一昔前の、出征兵士の見送りみたいやなあ」。
婆ちゃんがボソッとつぶやいた。
「それではお昼休み恒例、父兄によります飴玉喰い競を始めます!」。
教頭先生の声が、トランペットスピーカーから響き渡った。

「向こうのテーブルに載った、メリケン粉の盥の中に飴玉が隠れておりますので、両手を使わず口だけで探し当て、飴玉を咥えたら一目散にゴールを目指していただきます!それでは皆さん、よろしいか?では、父兄の飴玉喰い競争、用~意っスタート!」。
パーン。
教頭先生がかんしゃく玉のピストルを撃った!

陸上トラックの周りに陣取った、生徒の大家族応援団。
やおらヤジや怒号に声援の入り混じった、大歓声が響き渡った。
「辰、それ行け~っ!」。
いつの間にか母は仁王立ちで、三段重を包んでいた唐草模様の風呂敷を、めったやたらと振り回し、弟を叱咤激励しているではないか!
すると隣の家族も同様に、赤ら顔したお爺ちゃんが立ち上がり、やおら皿を片手に箸を撥代わりに、托鉢僧のように念仏を大声で唱え始めた。
周りからはヤンヤの喝采。
いよいよゴールの瞬間だ。
しかし、出場選手の誰もが、真っ白けっけの御公家顔で、誰が誰やらさっぱりわからぬ始末。

1位でゴールした、ニッカーボッカ姿の選手目掛け、「おおっ、辰が1着や!」と母が走り出した。
そして歓喜の雄叫びを上げ乍ら、真っ白けっけ顔の辰おじさんの顔と言わず頭と言わず、体中を叩きからかす。
すると後ろから、「おお~い、姉ちゃん。何しとるんだ?」と、これまた真っ白けっけ顔したニッカーボッカのオッチャン。
「あれっ、お前が辰?ええっ、ってことは?…」。
昭和半ばの運動会は、子どもたちだけのものではなかった。
老若男女が集い、そして食べたり飲んだり、なんとも長閑でおおらかなものであった。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
現在はどんな呼び名か?分かりませんが
昔は、町内運動会って、言ってました。
確か?町内対抗だったと思います。
けど・・私は全く覚えがなくて・・
と言うのも、小学校下が
私の住む借家、路地を挟んで校下が違うもんですから
結局、どちらも参加する事が出来なかったんです❢
移民みたいなもんで・・?
近所の悪ガキ共が参加賞で色んな粗品を貰っているのが
羨ましかった覚えしかありません❢
そう言えば町内でも運動会ってありましたよねぇ。
運動会とは名ばかりのもので、ご近所衆とそれこそ飲めや歌えのどんちゃん騒ぎだったような???
なんとも緩やかな時代でしたよねぇ。
学校の運動会とは別に、町内対抗の運動会があり、隣近所の人たちとお弁当を食べたりリレーに出場したり楽しかったなぁ。こう見えて小さい時は運動会好きだったんですよ⤴️
学校も町内も、今ほどギスギスしてなくって、何事にもとっても大らかだった気がしますよね。
私が通ってた幼稚園は 小学校と同じ敷地内にあったので 合同で運動会が行われてました。可愛らしいお遊戯から迫力あるリレーまで… 。勿論 応援する家族の多いこと。
ブログ内の写真のようでしたよ( ◠‿◠ )
中学生までは 専ら走ってばかりだったけど 高校生になると 学ランを着て応援ばっかりしてました。
「押忍!」 ってね(笑)
女子校だったから男子の代わりかな⁈
へぇー!
女子高って、まるで宝塚みたいな感じなんですねぇ。
なんせ女子高なんて、ぼくら男子にして見たら聖域でしたからねぇ。
I love it whenever people come together and share opinions.
Great website, stick with it! http://rhlug.pileus.org/wiki/User:JoshHaszler1905