昭和がらくた文庫81話(2017.08.24新聞掲載)~「水都大垣が育む生麩の柔肌」

「カズ君の誕生祝いに、よう来てくれたなぁ。たぁ~んと食べてや!」。

中学1年のある日。

同級生のカズ君のお母さんが、見たことも無いすき焼き用の大きな牛肉を、手際よく炒め煮始めた。

写真は参考

わが家のすき焼きと言ったら、脂身が勝る細切れ肉がやっと。

正直、羨ましくてならなかった。

そして恐る恐る、お肉を口へと運ぶ。

すぐさま、言いようのない後ろめたさに(さいな)まれた。

ぼくだけこんな上等な肉にあり付けたことを、両親に何と詫びれば善いものかと。

次におばちゃんは、これまで目にした事も無い、表面がギザギサしていて、拍子切りになった食材を、まるでお肉の様に炒め煮始めた。

写真は参考

「この子、お肉が嫌いなんやて。好物はこのカクフやわ」と、おばちゃん。

カズ君が旨そうに食べるカクフを眺めていると、それがどうにも気になる。

まるでぼくの心を見透かしたかのように、カズ君が「これも食べていいよ!」と。

お言葉に甘え、さっそく口へと運ぶ。

そっと目を(つむ)り噛み締める。

すると確かに、お肉の様な食感ではないか!

しかも程よくすき焼きの味が染み、得も言われぬ味がした。

あまりの美味しさに惹かれ、高級な牛肉には目もくれず、カクフばかりを奪い合ったほど。

母は鹿児島、父は三重の出。

故に尾張と美濃地方に根付いた、角麩の食文化には無縁で、一度も食卓に上ったためしも無かった。

わが家に戻り母に話すと、「へぇー、あの角麩って、そうやって使ったらええのか?あれやったら値打ちやで、いつでも()うて来たるわ」と。

しかしそれが仇に!

それで無くとも、僅かしか無かった細切れ肉の量が減らされ、牛肉とは比べ物にならぬ安さの角麩が、代用品として堂々と罷り通ることに。

それがきっかけで、美濃と尾張に根付いた麩の恵みを知った。

写真は参考

清流長良の恩恵に(あずか)る、水都大垣の井戸水。

写真は参考

通年14~15℃の地下水に晒された、麩屋惣の生麩の肌触りは、まさしく天下一。

美濃と尾張に麩屋は数あれど。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「昭和がらくた文庫81話(2017.08.24新聞掲載)~「水都大垣が育む生麩の柔肌」」への12件のフィードバック

  1. いつの頃からか、車麩が入るようになり出した我が家のすき焼き。ある時気づいちゃったんだよねぇ、母が好きなんだと。お肉や野菜の美味しいお出汁をいっぱい吸ってあっつあつ⤴️ふぅふぅしないと口の中が火傷しちゃいますよ。『麩』だけに(キャハッ!!)

    1. 上手い!
      これまた一本取られちゃいましたねぇ。
      ぼくも車麩大好物です。

  2. 私が初めて食した。
    あれは・・・
    友人が体育の時間に柔道があって、
    柔道部の同級生に投げられ時に「鎖骨」折って
    家に見舞いに行った時に
    お母さんがお茶菓子を出してくれた。
    これ「バウムクーヘン」だけど美味しいから食べて!
    うん⤴なんて美味しいんだぁ!
    こんな美味しいお菓子って言うかケーキ初めて食べた!
    それ以来・・・バウムクーヘンは大好物の1つ
    まだまだ!世の中には美味しい物が一杯あるんだろうねぇ!
    因みに、あの骨折事件以来、体育の授業で柔道はなくなりました。

    1. 初めてバウムクーヘンを食べる時、どうやって食べるのかわからず、一枚ずつ解くようにめくって食べたものです。
      なんて面倒くさいケーキなんだって、そんな事思ってものでした(笑)

  3. 小さい頃の…見た事もない食事体験!
    私にもありますよ( ◠‿◠ )
    小学生の頃 お友達のお誕生日会に誘われて 初めてオムライスを食べました。
    『何これ〜?真っ赤なケチャップが…』
    美味しかったなぁ〜。
    母親には ケーキを食べた事は話したけど 確かオムライスを食べた事は話さなかったです。
    何故だかわからないけど。

    1. お母さんを気遣ったんでしょうね。
      子ども心に。
      お母さんに要らぬ気持ちを抱かせないように。

  4. 実家のすき焼きには 角麩でした❣️

    今は 時々 ひとりすき焼き 
    か・ま・ぼ・こ です ( ◜‿◝ )♡

    お嫁ちゃんも (横浜育ち) 角麩にはびっくりしていましたが 小さな怪獣君はお気に入りでした (◍•ᴗ•◍)❤

    小っちゃな怪獣ちゃんにも 食べさせてあげたいな〜 (✷‿✷)♥

    麩まんじゅうも ほっこりできる甘さですね ( ◜‿◝ )♡

    1. 麩の食感ってぼくは大好きです。
      麩の素揚げに粗塩をパラパラッと。
      立派な酒の肴に早変わりですもの。

  5. 京都市にいた頃、会社の厚生施設で宴会がよくありました。水炊き、ちゃんこ鍋、すき焼きなどの鍋料理を選べました。岐阜の我が家のすき焼きと違って玉ねぎを入れたり、麩を入れてました。でも、こちらの麩は車麩。味が染みて美味かったです。角麩は美濃や尾張が発祥ですか。知りませんでした。甘辛く煮付けた角麩料理が僕は好きです。

    1. 焼き麩もそれはそれで好きですが、ぼくは歯触りと腹持ちと味わいからしても、角麩が大好きでなりません。
      あのブニュっとした、独特な味わい。
      そのまま焼いて、わさび醤油で一杯も最高です。

  6. 角麩を焼いて、わさび醤油ですか。いやはや美味しそうですね!

    1. これがまた、ビールにも冷酒にも合っちゃうんですよ。
      ぜひぜひ、一度機会があったらお試しくださいな。

夢ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です