なによりまずは、ぼくの「夏花火」をお聴きいただければ幸いです。

軒の打ち水夕涼み 君と浴衣で縁に坐す
チリリと鳴った風鈴に 川風揺らす洗い髪
盥に浮ぶ夏の星 冷えたラムネに西瓜玉
線香花火揺れる火玉が 落ちぬ様にと息止めた

一学期の終業式が終わると、誰もが通学路の畦道を、息せき切って駆け出したもの。
そして昭和半ばの暑い暑い、夏休みのスタートラインへとぼくらは向かった。
しかしそこには「通信簿のご開陳」と言う、大きな壁が立ちはだかっていたものである。

からっきし出来の悪い成績結果を曝け出し、ひとしきり母の気が済むまで、お小言を賜らねばならぬと言う儀式だ。
しかしそれさえ殊勝な面持ちを取り繕い、右の耳から左の耳へと、聞き流してしまいさえすれば、後は誰が何と言おうが、もうこっちのもの!
天下無敵の夏休みの始まりと相成った。
昆虫採集に川遊びや海水浴。

何と言っても最大の楽しみは、陽が暮れてからの花火だった。
一日にせいぜい5本とか、母から割り当てられた線香花火を持ち寄り、友と車座になって順に火を点し、儚い火花を散らながら、やがて消え入る火玉を、飽きもせず眺めていた遠い日。
隣町で大きな花火大会があると聞き付ければと、父の大人用自転車を拝借し、三角乗りで跨り会場を目指した。

友と一緒に、打ち上げ場所の出来るだけ近くまで、人波を掻き分け掻き分け進んだものだ。
なぜなら、打ち上げ場所から離れていると、大人たちの人垣が邪魔して、花火が見られないからだ。
しかし打ち上げ場所の近くまで行けば、どんなに大人たちの人垣が出来ていようが、誰にも邪魔されることも無い。
打ち上げられ、夜空の闇へと消え入る瞬間まで、小さな子どもの背丈でも鮮明に眺められた。

だって花火は頭上へと一気に舞い上がるから、どれだけの人混みであろうが、見上げる夜空だけは、誰にも邪魔されず、何人にも平等に何処までも果てしなく開けているのだから。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
いよいよ夏休み。でも昔とは違う夏休み。ちびっ子達にとって 少しでも思い出に残る夏休みになって欲しいなぁ〜。
小さい頃は 縁側に座って妹と花火を楽しんでました。あっという間に一袋なくなったりして( ◠‿◠ )
昔は 花火大会に行かなくても割とよく見えてたような…。
高〜い建物が少なかったですからね!
大きな打ち上げ花火も素敵ですが、息を殺して線香花火の火玉を落とさないように、バケツを囲んでしゃがみこんでる姿も、日本の夏でしたよねぇ。
♬夏花火
これもまた、オカミノファミリー、夏の風物詩だねぇ!
子供の頃は夏休みが来るのが待ち遠しかったけど
今じゃ~⤴毎日が・・・♬夏休み~ぃ♬
最近、夜、玄関先で花火をやっている家庭が見かけない気がする。
これも、少子化の影響かぁ?
えっ?じゃぁ~⤴君が花火やれば!
とんでもない!!花火が、終わった頃には
身体中が「蚊」に刺されて「ボンボン」
あ~ぁ⤴考えただけでも身体が、かゆくなってくるぅ!
そうですよねぇ。
でもお酒を嗜まれない落ち武者殿でさえ、蚊に刺されてボンボコボンなら、酒の匂いをプンプンさせちゃうぼくなんかは、とんでもないことになりそうです。
それにO型ですし!
今どきの事情で告知なしの打ち上げ花火。先日の夜も、いきなり「ドッカ〜ン、パチパチパチパチ」。慌ててベランダに出てみると、名古屋港からの打ち上げ花火。工場の木が邪魔して、大玉が上がらないと見えないのですが、ちょっと得した気分\(^o^)/
そいつぁ~よかったですねぇ。
ビール片手のベランダ花火なんて!
Thanks.
あっとゆう間に もう8月 。:゚(;´∩`;)゚:。
昨年に引き続き 今年も花火大会が中止の中 先日 毎年 私達に夢を与えてくださっている花火師さんの サプライズ花火が10分程 打上げられたようです。
(◍•ᴗ•◍)❤
昨日の飛騨高山は 夏恒例 山桜神社の辺りは絵馬を求める方々が 順番待ちをされていました。
海外の方の姿を見かける事はなかったでますが、昨年と比べると観光客は増えていました!
あの 醤油の香りがたまらない お団子を頬張りながらニコニコ ♡
ソフトクリームをペロペロ ♡
ソーシャルディスタンスに注意し 皆さん それぞれに 楽しんでみえました。
私達はランチ後 高山祭で賑わう 山桜八幡宮から宮川を久しぶりに散策してきましたが 日傘もいらず 涼しい風が!
ちょっとだけ 秋を感じられラッキー❣️
ちょっとだけ気分転換ができました (◍•ᴗ•◍)❤
蚊には刺されませんでしたよっ
(◠‿・)—☆
それは大いなる気分転換でしたねぇ。
実に羨ましい!
あ〰〰〰 こんがらがっちゃってましたね ヽ༼⁰o⁰;༽ノ
絵馬市は 『山桜神社』
高山祭で賑わうのは 『櫻山八幡宮』
です ❣️
秋の高山祭 2000個の風鈴効果で 開催出来るといいですね ( ◜‿◝ )♡
みんなの願いが通じるといいですよねぇ。
ぼくも高山や古川に出掛けたくってたまりません。