昭和がらくた文庫32話(2013.07.25新聞掲載)~「蝉時雨は七夜だけの恋唄」

耳を(つんざ)くばかりの蝉時雨。

小さな体を震わせ、我先にと声を限りに鳴き交わす。

己が命と引き換えに、七夜だけの恋の歌を、愛する人の元へと届けとばかりに。

それゆえ古来より蝉は、多くの詩歌に詠み込まれた。

まるで人の世の無常さと儚さを説く、旅の修行僧のように。

「喝!」。

写真は参考

昭和41年の夏休みのこと。

開け放たれた寺の本堂。

濡れ縁に仁王立ちで現れた和尚が、大声を張り上げた。

さっきまでの蝉時雨が、一瞬にして鳴りを潜める。

「こらーっ、お前たち!御仏の前で殺生とは、なにごとじゃ!」。

和尚は裸足のまま駆け寄り、ぼくらの手から小枝を取り上げた。

木々の根元にポッカリ開いた小さな穴。

写真は参考

薬缶から水を注ぎ入れ、小枝を突き刺したところだった。

物知り顔の先輩に「(さなぎ)が小枝を伝って、地上に這い出てくるぞ」と聞き、それを真似た矢先の出来事である。

写真は参考

「蝉はわずか七日の命。それまで7年もの間、真っ暗な土の中でひっそりと生きて来たんや。やがて大空に舞う日を夢見ながら」。

ぼくらは項垂れ、穴の中へ水が浸み込んでゆく様を、ただ茫然と見詰めていた。

「人の命が仮に七十年なら、蝉の命はたったの七日。確かに人と蝉とじゃ、体の大きさも目方も違う。ならば人と蝉、命の重さはどちらの方が重い?」。

写真は参考

不意に和尚に問われ、ぼくらは顔を見合せた。

「いずれも尊さや大切さに違いはあるまい。皆この世に等しく生きる、掛け替えのない命なんやでな。わかるか?」。

ぼくらの横に屈んだ和尚が、観音様のような柔らかな笑みを湛え、ぼくらの目を見詰め、諭すように語りかけた。

憤怒の形相の仁王も、慈母のような観音も、その違いは見る者の心一つ。

写真は参考

知るや知らずか蝉たちが、一際高らかとまた鳴き始めた。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「昭和がらくた文庫32話(2013.07.25新聞掲載)~「蝉時雨は七夜だけの恋唄」」への10件のフィードバック

  1. ちょうど3日位前に
    今年初めて、セミ君が成仏していました。
    裏返って死んでいるかと思いきゃ!
    突然、思い出したかのように飛んで行く・・
    ホント!あれには、ビックリするよねぇ!
    梅雨明けしました、今年の夏も酷暑!
    オカダさん、オカミノファミリーの皆さん
    熱中症には気を付けてお過ごし下さい。
    オカダさん、くれぐれもビールより、スポーツドリンクで・・

    1. そうですよねぇ。
      コロナと熱中症のタッグマッチですから、気を引き締めて酷暑を乗り切らねば!

  2. もう少し寝ていたいのに、朝早くから鳴り響くセミの声で目が覚める。セミに悪気がある訳では無いのですが今年は特にうっせぇわ…。あ〜ぁ!!心が病んでるのかしら(-_-;)

    1. 蝉たちの合唱を聞くと、夏が待ち遠しかった小学生の頃を、ぼくは思い出されて仕方ありません。

  3. 若葉が眩しくて心に染みます。
    お寺さんで一生忘れない貴重な体験をされたのですね。

    1. 今でもあの時の和尚の言葉は、しっかりと心に刻まれていますからねぇ。

  4. 私の苦手な夏がやってきた。
    そんな中 今朝 長男を送る途中で見た 青い空や白い雲や緑色の田んぼがあまりにも色鮮やかだったので思わず「見て見て!きれいだよ!」と外を指差しながら長男に声を掛けるとキョロキョロ…でもポッカ〜ン(笑) 。なので「今日も一日良い天気だからね!」と追加声かけ( ◠‿◠ )
    あっ!そう言えば 次男に「蝉が鳴いてるよ」と言うと「違う!蝉は泣いてない。笑ってるんだ!」と言い返してくるんですよ( ◠‿◠ )

    1. 「蝉は泣いてない。笑ってるんだ!」なんと素敵な表現でしょう!
      本当にその通りかもしれません。
      だって泣きながら求愛するよりも、笑いながら求愛していると考えた方が、ロマンチックですよねぇ。
      それにしても哲学的な表現ですねぇ。

  5. 一昨日 我が家のベランダで蝉と間近で遭遇 (◍•ᴗ•◍)❤
       
    干してあったバスマットに止まっていたので 『何処かに飛んで行って〜』と パタパタ してあげたのに ビクともしない ヽ(。◕o◕。)ノ.  

    暫くして見に行っても まだ ぴったり くっついてる (☉。☉)!

    もう1度 『お願〰い 飛んで行って!』と 強めにパタパタ ❢❢  
    飛んで行ってくれました (. ❛ ᴗ ❛.) ❣️

    先日 お隣の大きな木の剪定があったから  、迷子になったのかしら??

    1. 残念なことにわが家の山椒の鉢植えに、今年はアゲハのお母さんがやって来ていないようです。
      毎朝山椒の葉にアゲハの幼虫がいないかと、探しているんですけどねぇ。

umepyon へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です