「天職一芸~あの日のPoem 436」

今日の「天職人」は、岐阜県土岐市鶴里町の「自然薯料理屋」。(平成23年10月1日毎日新聞掲載)

釣瓶落としの秋の夜も 日毎早まり冬支度            一霜降りる頃合で 爺に引かれて沢へ入る            蔓と葉の色見定めて 爺が(とう)(ぐわ)土をかきゃ            やがて顔出す髭面の 大地の珍味自然薯が

岐阜県土岐市鶴里町の自然薯料理みくに茶屋、女将の河合昌子さんを訪ねた。

山間の茶屋。

品書きに「自然薯刺身」とある。

あれこれと想像力を巡らせては見るものの、さっぱり見当が付かぬ。

ならばいっそと所望した。

すると刺身皿に磯辺巻きのような代物が、香の物と共に盛り付けられて登場。

「海苔で巻いてあるのが自然薯。作り方は、綺麗に洗って細かな根を焼き落とす。そして卸してから当り鉢に入れ、山椒の擂粉木で同じ方向に1時間擂る。すると空気を取り込んで、旨味が引き出される。機械で擂ると、薯の繊維がブツブツに切れてしまうでね」。

ワサビ醤油にちょっと浸していただいた。

餅の様な弾力と、ほのかな土の香りに包まれる。

「どうやね?長芋と違い真っ白じゃないやろ。ここらの自然薯は、鉄分豊富な赤土で育っとるで、卸したはなから土色なんやて」。主の辰巳さんが、自慢げに一くさり。

辰巳さんは昭和18(1943)年、陶土採掘を営む家の長男として誕生。

「父も自然薯掘りが好きやった。秋になって薯の蔓が上り、葉が黄色く色付くと、そろそろやってなもんでな。子ども用の唐鍬作ってもらい、一緒に沢を下りながら薯掘ったもんや。そこらの芒や萱に包んで、蔓で束ねて持ち帰るんやて。ちょうど10月末から11月の初め頃、一霜下りる頃が一番の旬やでな」。

高校を出ると、建設会社に就職。

「土木が専門やったで、全国各地でトンネル掘りやわ」。

昭和41年、名古屋出身の昌子さんと結ばれ、3男1女を授かった。

「結婚した頃、新潟におりまして。頸城(くびき)トンネルの工事を担当しとったんやて。でもあっちの人らは、薯掘る習慣が無いようでな。私が鎌一丁でよおけ掘って持ち帰ったら、家内が薯の皮を皆剥いてしまって」。

辰巳さんが笑い飛ばすと、「あんたと違って、都会育ちやで」と、妻がすかさず切り返した。

昭和49年、体調を崩し、それを機に転職。

家族と共に実家へ引き揚げ、陶器販売の会社へ勤務した。

昭和56年、街道沿いの実家の庭先に、仲間と掘ったばかりの自然薯を並べた。

「ゴルフ帰りの客が、土産にちょうどええって」。

毎年秋に自然薯が並ぶのを、心待ちにする遠来の客も増えた。

平成3年、昌子さんがみくに茶屋を開業。

「私はその3年後に、家内からスカウトされたんやて」。

夫婦の第二の人生が始まった。

「ここらじゃ自然薯を、正月の2日に食べる風習があったんやて。出世薯だってゆうてな」。

秋に蔓から種のムカゴが落ち、春に芽を吹き秋から冬は土篭もり。

次の春、子は親薯の養分を肥やしに、倍の大きさへと成長する。

「薯を掘るとわかるわ。皮だけになった親薯が、まるでわが子の成長を見守るかのように、ひっそり寄り添って、そっと務めを終えとるんやで。いじらしいもんや」。

薯を片手の昌子さんが、愛おし気につぶやいた。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「天職一芸~あの日のPoem 436」」への44件のフィードバック

  1. 「天職一芸〜あの日のpoem436」
    「自然薯料理屋」
    そうそう ムカゴを茹でて食べてました。名前が思い出せなくて ムカゴと言っていました。
    懐かしいです。
    お茶の木のそばに植えてあってツルの根元に印がつけてありました。
    最近では隣のおじさんが ツルはみっともないから「切ってまえ 切ってまえ」と「そうなんですか?」と思いながら切ってしまいました。
    それを思い出して「あんたが大将!
    おいらが子分〜♪」と歌いながら
    太めのツルを切って2週間後に
    見に行くと なんとも美しい藤の花が咲いていました。
    「あなたは藤の花だったのね」と思わず言ってしまいました。

    1. 蔓だけ見ても、果たしてそれが何の蔓なのか、ぼくなんぞの素人には、さっぱり見分けが付きませんねぇ。

  2. 母がすり鉢でゴリゴリと、とろろご飯を作ってました。大人たちが美味しそうに食べていたので私も一口。「ゲッ!!」無理〜。今は食べられますよ(๑´ڡ`๑)

  3. 自然薯って
    山に入って「蔦」を目印に探して
    土の中を掘ってゲットするんですよねぇ!
    食べた事がありません・・
    長芋より自然薯の方が粘りが違うって聞いた事があります。
    自然薯って言うくらいだから自然に育ったから滅多に
    お目にかからないのか?
    オカダさんとも滅多にお目にかかれないけど
    オカダさんは超自然人間だった!
    流石~~⤴

    1. 自然薯の尋常ならぬ曲がり方は、まるで仙人のようじゃないですか?
      ゴツゴツとした岩を搔い潜り、それでも根を這わせて行くなんて、実に健気で見上げるほどの根性と生命力があるんですよねぇ。

  4. ❖ 自然薯 ❖ だいすき〜      ((◍•ᴗ•◍))✧*。 

    友達のお父さんが自然薯掘りをされていたので お裾分けがありましたから 少しだけ 贅沢にいただいていましたが 掘り終わる迄のご苦労を考えると ちょっぴり ちょっぴり (✷‿✷)  

    次回は 海苔巻きに挑戦 ワサビをきかせ お酒のお供に (◍•ᴗ•◍)❤

    1. 自然薯のあの独特な香りって、ついついそそられちゃうんですよねぇ。
      酒はやっぱり冷酒が合いそうですかねぇ。

  5. 自然薯を食べる時は いつも とろろご飯にしちゃいます。
    自然薯自体の味も味わいたいから 出し汁を入れる際 慎重になる時も(笑)
    久しく食べてないなぁ〜。
    今度調理する時は とろろ以外の料理にしてみようかな⁈ ( ◠‿◠ )

    1. とろろご飯を夢中になって食べちゃうと、食べ終えた後入念に口の周りを拭わないと、口の周りがかゆくなっちゃって仕方ないですよねぇ。

  6. I like the helpful info you provide in your articles. I will bookmark your weblog and check
    again here regularly. I am quite certain I will learn lots of new stuff right here!
    Good luck for the next!

  7. Wow, wonderful weblog format! How lengthy have you ever been blogging for?
    you made running a blog glance easy. The full look of
    your website is magnificent, let alone the content material!

  8. It’s actually a nice and helpful piece of info.
    I am glad that you shared this helpful information with us.
    Please stay us informed like this. Thanks for sharing.

  9. I all the time used to study paragraph in news papers
    but now as I am a user of internet thus from now I am using net for
    articles, thanks to web.

  10. I feel this is one of the such a lot important info for me.
    And i’m satisfied studying your article. However wanna statement on few general things, The
    web site style is wonderful, the articles is in point of fact great : D.

    Excellent job, cheers

  11. I do not even know how I ended up here, but I thought this post was great.

    I don’t know who you are but certainly you are going to a
    famous blogger if you aren’t already 😉 Cheers!

  12. Hi i am kavin, its my first time to commenting anywhere, when i read this post i thought i could also create comment due to this
    brilliant article.

  13. I’m really impressed with your writing skills as well as with the layout on your weblog.
    Is this a paid theme or did you modify it yourself?

    Either way keep up the excellent quality writing, it is rare to see a nice blog like this
    one these days.

  14. Aw, this was a really nice post. Taking the time and actual effort to
    produce a very good article… but what can I say… I hesitate a
    lot and never seem to get nearly anything done.

  15. great points altogether, you just gained a new reader.
    What may you suggest in regards to your put up that you just
    made some days ago? Any sure?

  16. I do trust all of the concepts you have offered to your post.
    They are really convincing and will definitely work. Nonetheless, the posts
    are very short for newbies. May just you please lengthen them
    a bit from subsequent time? Thanks for the post.

  17. Wow that was odd. I just wrote an really long comment but after I clicked submit my comment didn’t show up.
    Grrrr… well I’m not writing all that over again. Regardless, just wanted to
    say wonderful blog!

  18. you are in point of fact a just right webmaster.
    The site loading pace is amazing. It sort of feels that you are doing any distinctive trick.

    Furthermore, The contents are masterwork. you’ve performed a
    magnificent process on this matter!

  19. Hello there! This is my 1st comment here so I just wanted to
    give a quick shout out and tell you I genuinely
    enjoy reading through your blog posts. Can you suggest any other blogs/websites/forums that go
    over the same topics? Thanks for your time!

  20. Does your website have a contact page? I’m having problems locating it but,
    I’d like to send you an e-mail. I’ve got some creative
    ideas for your blog you might be interested in hearing.
    Either way, great site and I look forward to seeing it improve over
    time.

  21. Wow, amazing weblog structure! How lengthy have you been running a blog for?

    you made running a blog glance easy. The total glance of your
    site is wonderful, as smartly as the content material!

  22. I’d like to thank you for the efforts you have put in writing this website.
    I’m hoping to view the same high-grade blog posts
    by you later on as well. In truth, your creative writing abilities has inspired me to get my very own site now 😉

  23. Hi there, I found your website by way of Google whilst searching for a related matter, your web site got here up, it seems
    good. I have bookmarked it in my google bookmarks.

    Hello there, simply turned into alert to your weblog
    via Google, and located that it is truly informative. I’m gonna
    watch out for brussels. I will appreciate in the event you proceed
    this in future. Many other people will likely be
    benefited from your writing. Cheers!

  24. Undeniably believe that which you stated. Your favorite justification appeared to be on the web the easiest thing to be
    aware of. I say to you, I definitely get annoyed while people consider worries that they plainly don’t know about.
    You managed to hit the nail upon the top and also defined out the whole thing without having side effect ,
    people can take a signal. Will likely be back to get more.
    Thanks

  25. It is the best time to make some plans for the future and it is
    time to be happy. I have learn this put up and if I may just I desire to counsel you
    few fascinating things or suggestions. Maybe
    you could write subsequent articles referring to this article.
    I wish to read more issues about it!

  26. 池田山の山頂近くに自然薯定食を出す店が期間限定でありました。5年前まではありました。掘建て小屋のような店で頂きました。大当たりの美味しい時期もあれば、少し生臭いときもありました。今もあるのでしょうか。

    1. 大自然が育んだ味わいは、その年その年の気象条件などの要因で、大自然の恵みも味わいが異なるものなんでしょうかねぇ。
      まあそれも、ある意味乙なモノではある気がいたします。

ハート へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です