
去年は小さいながらも真っ赤な天突き南蛮の実が収穫でき、お正月の飾りにした後は、料理に華を添えてもらったものです。
こんなにも唐辛子って香りがよくって、辛さも一際際立って、実に手前味噌ながら美味しかったものです。

ちなみに去年は、流石に小さすぎるフラワーポットでは賄いきれず、株分けをして育てたものでした。

これが去年収穫できた、わが家の天突き南蛮です。
散々ッパら料理に使って、あと残りは枝の先端に残った小さな小さな赤い実が、ついに2個だけになった時、ハタと気が付いたのです。
しまったぁ!
今年また植えるために、種を取っておくべきだったと!
それで慌てて、小さな先端の実をほぐして、今年はもう無理かなと思いながら、ポットに種を蒔いてみたのです。
そうしたらご覧の通り、芽吹いてくれたのです。
何だか嬉しいものですねぇ。
今年は沢山収穫出来たら、早めに種を取り込んで、ご希望の皆様にお裾分けでもしますかぁ!
「頑張れ!わが家の天突き南蛮!」
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
おはようございます。
朝から元気が出てきますね。
「凄いですね。凄い生命力です。」
私もまくのには遅いと仕舞い込んでいた もうすっかり忘れていた種をまいてみます。
ぼくは去年の鉢植えセットの説明書に書いてあった通り、種を水に二晩ほど浸してから、小指で土に5mmほど穴ぼこをあけ、そこに種を埋めました。
ありがとうございます。
「まいてみます。」と書いてから急にドキドキしてきました。
ちっちゃな種ですね。
赤いかわいい実がなりますように
ワクワクしながら待ってみます。
徐々に葉っぱが伸びてきていますよ。
ありがとうございます。
「まいてみます」と書いてから オカダさんのご説明どおりにまいたところ やっと小さな芽が出てきてます。
癒されますね。
ついに芽が出ましたかぁ!
これからが楽しみ楽しみ!
毎日の成長が楽しみだねぇ⤴️元気、貰えるよねぇ⤴️やっぱりオカダさん、マメだわぁ⤴️
ぼくはそんなマメな方じゃありません。
でも癒されるのは間違いありませんねぇ。
生命の力強さには感心しますね。成長を楽しみにブログ待ってます。
ところで鳩ポッポはどうなりましたか❓️動向が気になってます。
公園に何度かその後も行って見ましたが、コロナのソーシャルディスタンスの影響か、昼時はコンビニ弁当持参の方やら、手弁当持参の方が増え、中にはぼくのようにハトや雀にご飯粒を与える方もいて、サブレーとはなかなか会えていませんねぇ。
まあそれも仕方なや!
今年の我が家は「さくらんぼ」が豊作でした。
鳥に取られないようにホームセンターで鳥除けネット買って
防御して、先日「サクランボ狩り」を行いました。
えっ?味!
うん⤴そりゃぁ~鳥が奪いに来るくらいだから・・
一応!さくらんぼの味はする!でも・・・酸っぱい!
しかしさ~ぁ⤴
我が家に来る鳥は賢いのかネットの隙間から、根こそぎ食べて行きました。
それにしても、味オンチな鳥だこと!
自宅の庭でサクランボ狩りなんて、毎日がリゾート気分でオシャレじゃないですかぁ!
なんとも羨ましい限りですねぇ。
セーフ! 気付いて良かったですね。
これで ベランダや食卓が益々華やかになりますよ。( ◠‿◠ )
唐辛子の香りって あまり意識した事がないんだけど 一種類だけの香りじゃないような香りなのかなぁ?
(上手く言えないけど)
採れたてだから?
そうなんですって!
ぼくも初めて唐辛子本来の香りを感じたくらいです。
なんとも言えないとっても良い香りでした。
ドライフラワーの赤唐辛子は 可愛かったので 飾っていた事がありました (◍•ᴗ•◍)❤
もしかしたら あの種を植えておいたら??
我が家のキッチンからは 今年も葡萄の房のような 真っ白な大きな紫陽花が!
o((*^▽^*))o
と 言っても 我が家の紫陽花ではないので ありがたく 目の保養 心の癒しをさせて頂いていますよ ❣️
落武者殿のお宅は 『さくらんぼ』
リッチな生活ですね〜 ☆☆☆
季節季節の花や虫たちに癒されながら、いましばしステイホームですねぇ。