「天職一芸~あの日のPoem 430」

今日の「天職人」は、岐阜県高山市久々野町の「飛騨桃 果樹園主」。(平成23年8月13日毎日新聞掲載)

ほんのり赤く色付いた 飛騨の桃園夏木立            一家総出で桃を摘みゃ 里に童のはしゃぎ声           裏手の山の湧き水で 熟した桃もヒンヤリと           童が競い頬張れば 久々野の(たに)に風渡る

岐阜県高山市久々野町で昭和40(1965)年から飛騨桃生産を続ける、切手直義果樹園。主の切手直義さんを訪ねた。

久々野桃源郷の朝は、今が一年で一番早く訪れる。

とはいえ本物のお天道様が、ここにだけ煌々と昇っているわけではない。

果樹園の作業場だけが、午前2時だというのに、蛍光灯の光を放つ。

「ちょうどお盆の今からが、飛騨桃の出荷の最盛期やさ」。直義さんは、直径10センチは下らない大粒の飛騨桃に、そっと手を添え箱へと詰め込む。

ほんのりと薄紅に色付いた、気品漂う高貴な桃である。

「傷つけたらしまいやさ。みんな大切な箱入り娘ばっかりやでな」。

直義さんは昭和17年、3人兄弟の長男として誕生。

中学を出ると1年間、同県可児市の修練農場で寮生活へ。

「そうやなあ。寮ゆうても今とは違うで、自分の食う米を背負ってったもんやさ」。

昭和33年に帰郷し、家業の農作業に従事した。

「当時はまだ、水田と蚕ばっかりや」。

昭和40年、直義さんを含む20人の有志で、10㌶の果樹園を共同で開いた。

「終戦後、美濃から開拓団が入植して、梨やリンゴに桃を作り出したんやさ。そしたら名古屋辺りで、桃がえろう評判になって。ここらの昼夜の温度差が甘味を出すでやろ。それと飛騨桃は、他所の産地の桃が市場に出回り終わった後になって、やっと収穫を迎えるんやで、時期外れでかえって喜ばれる」。

1㌶に7~8本の桃の木が植わる。

「だいたい桃の実は、1本の木に700個。それがいっぺんに収穫期を迎えるんやて」。

だからお盆の頃の収穫期には、家族総出で摘み取り、翌朝の出荷に間に合わせるよう、夜中から箱詰めに追われる。

昭和44年、近在から黎子さん(故人)を妻に迎え、やがて一男一女が誕生。

久々野桃源郷の一円には、果樹園がその後も続々と産声を上げた。

飛騨桃の摘み取から出荷までは、1年のうちたったの1~2週間。

残りの350日ほどは、箱入り娘の嫁入り準備に追われる。

まず年明けから春先までは、枝の剪定。

飛騨の山間に遅い春が訪れると、桃の花が咲く前に蕾を間引く(てき)(らい)

4月末から5月初旬の開花を待って受粉。

「みな自然任せやて。ミツバチさんらにお願いしてな」。

そして(てき)()

「だいたい50㌢の枝に花を1~2個残して」。

1個200㌘を超える飛騨桃ゆえ、つっかえ棒をかって枝を支える。

6~7月になると袋掛け。

「満遍なく色を付けるために、地べたに反射シート敷いてな」。

毎朝5時に起き出し、消毒や草刈に精を出す。

そしてお盆の頃から、摘み取りを始め全国各地へ出荷。

「桃の木は20年の寿命としたもんさ。桃栗三年というけど、一番甘い実を付けるのは、女盛りの10年以上のベテランさんや」。

亡き妻と二人、手塩に掛けて育て上げた箱入り娘の飛騨桃。

今年もたわわに実を結ぶ。

―薄紅色の飛騨桃が 妻の笑顔に見える盆―

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「天職一芸~あの日のPoem 430」」への34件のフィードバック

  1. 以前、バスツアーで
    「ブルーベリー狩り&桃食べ放題」へ行きましたが
    まぁ~⤴ブルーベリーは色の濃い目の実を選んで食べれば
    ほのかに甘酸っぱくて美味しかった!
    桃は選ぶのが難しい!
    見た目に騙せレては甘~~い⤴桃にたどり着けない!
    と!果樹園のスタッスの方が説明してくれました。
    果たして?甘~~い、桃に巡りあえてでしょうか?
    そうなんです!色が濃くて綺麗な桃が完熟しているとは限らない
    少し桃色が古く思えるくらいのが完熟して美味しかった!
    人間と一緒、見た目はカッコよくても・・・
    中身が大事!
    あたしは例外だけどねぇ!
    外見も中身も言う事なしだもんねぇ・・
    今日はこんなもん・・
    じゃ~ね~ぇ⤴

    1. 果物の糖度を見分けるのは、並々ならぬ眼力と経験が必要なんでしょうねぇ。
      食べ頃サインを一目で見分けられる眼鏡でも誰かが開発してくれりゃあいいのにねぇ。

  2. 毎年 とっても とっても楽しみにしているのが ✴飛騨桃✴

    8月 第1週目には高山へ GO❕GO❕
    食べ頃は お盆前迄 ☆☆☆

    地元の八百屋さんオススメ
    『久々野』と『上廣瀬』の白鳳と教えて頂いたので、現地に出向き その時にオススメを お世話になっている方へお届け 『感謝❣』 (◍•ᴗ•◍)

    自分のご褒美にもひとつ (◠‿・)—☆
    ほっぺが落ちる〜 

    あと3ヶ月 楽しみ〜 ♥

    1. 桃はちょっとぶつけたりすると、すぐに変色してしまって、せっかくの真ん丸美形が残念なことになっちゃいますから、大切に大切に冷蔵庫で冷やさなきゃいけませんよねぇ。
      まったくもって、箱入り娘状態の、美しい飛騨桃ですよね。

  3. 桃の花 なんて可憐なんでしょう。
    そして 愛くるしい桃 ( ◠‿◠ )
    きっと物凄く甘いんでしょうね。
    そう言えば 去年 1回しか食べなかったなぁ〜。
    今年こそは!
    でも 美味しい桃を見分けられるかな?

    1. 桃の命も儚いものですから、鮮度のいいうちに盥の井戸水で冷やして、ツルンと食べたいものです。

  4. 「天職一芸〜あの日のpoem430」
    「飛騨桃 果樹園主」
    何度見直しても美しいお花ですね。
    お花を眺めて満足していてはいけませんね。1本の木に実が700個とは
    驚きました。

  5. 家内の実家は長野県中野市で農家ですが、やはりこうやって反射シートを敷いて、まんべんなく赤くします。

    1. やっぱりお日様の光を存分に浴びてこそ、自然の馨しい甘さを纏うんでしょうねぇ。

  6. Link exchange is nothing else however it is
    simply placing the other person’s blog link on your page at proper place and
    other person will also do similar in favor of you.

  7. It’s remarkable to go to see this site and reading the views of all colleagues on the topic of this article, while I
    am also eager of getting familiarity.

  8. Right here is the right website for anyone who hopes to understand this topic.
    You understand a whole lot its almost tough to argue with you
    (not that I actually will need to…HaHa). You definitely put a brand new spin on a subject that’s been written about
    for years. Great stuff, just wonderful!

  9. I really like your blog.. very nice colors & theme.

    Did you make this website yourself or did you hire someone to
    do it for you? Plz answer back as I’m looking to create my
    own blog and would like to know where u got
    this from. kudos

  10. Hi I am so excited I found your blog, I really found you by
    mistake, while I was searching on Yahoo for something else,
    Anyhow I am here now and would just like to
    say thank you for a remarkable post and a all round thrilling blog (I also love the theme/design),
    I don’t have time to read through it all at the minute but I have saved
    it and also added in your RSS feeds, so when I have time I will be back to read a great deal more, Please do keep up the superb work.

  11. Its like you read my mind! You seem to know so much about this, like you wrote the book in it or something.

    I think that you can do with some pics to drive the message home
    a bit, but instead of that, this is excellent blog.
    A fantastic read. I’ll certainly be back.

  12. Hello it’s me, I am also visiting this web site
    on a regular basis, this website is truly fastidious and the viewers are in fact sharing good
    thoughts.

  13. I’ve been surfing online greater than 3 hours as of late, yet I by no means found any interesting article like yours.
    It’s beautiful worth enough for me. Personally, if all site owners and bloggers
    made excellent content material as you probably did, the
    web will likely be a lot more helpful than ever before.

  14. Have you ever thought about writing an e-book or guest authoring on other sites?

    I have a blog centered on the same subjects you discuss and would love to
    have you share some stories/information. I know my subscribers would value your work.

    If you are even remotely interested, feel free to send me an e-mail.

  15. What’s up, this weekend is good designed for me, for the reason that
    this moment i am reading this fantastic educational article
    here at my home.

  16. Hi there it’s me, I am also visiting this website on a regular basis, this
    website is in fact fastidious and the visitors are actually sharing nice thoughts.

  17. Hello! This post couldn’t be written any better! Reading this post reminds me of my
    previous room mate! He always kept talking about this.
    I will forward this page to him. Fairly certain he will have a good read.
    Thank you for sharing!

  18. Wonderful beat ! I would like to apprentice while you amend your website,
    how can i subscribe for a blog website? The account helped me a
    acceptable deal. I had been a little bit acquainted of this your broadcast provided bright clear concept

  19. I just like the helpful information you provide in your articles.
    I will bookmark your blog and take a look at
    again here frequently. I’m somewhat certain I will be informed a lot of
    new stuff right here! Good luck for the next!

夢ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です