「湖東三山の見事な紅葉①」

レンタカーを駆り、高速を使わず薩摩カイコウズ街道を経て、関ヶ原から米原へ。

そして彦根を経て、湖東三山巡りを始める最初の地点にたどり着いたのは、ちょうどお昼時でした。

最初は街道沿いにあった、近江ちゃんぽんなるものの看板が気になり、店を訪ねて見たものの長蛇の列。

もうそれに嫌気がさして、最初の湖東三山の一つ「西明寺」に向かいました。

すると街道沿いにポツンと蕎麦屋が!

ここだぁと直感で決めて飛び込んで見ました。

そこで注文したのが、こちらの鴨汁蕎麦と、周りの皆さんが注文されていたお稲荷さんです!

この太さがまちまちのどこからどう見ても手打ちの蕎麦切り!!!

またこの蕎麦らしい色合いの田舎蕎麦は格別でした。

鴨汁もぼく好みのキリッとした味わいで、一滴遺さず蕎麦湯で割っていただきました。

お店は、腰の曲がったお爺ちゃんが調理場を仕切り、店内ではお婆ちゃんとその息子さんが丁寧に接遇されていて、とても感じの良いお店で、ますます美味しさも味わい深いものとなった気がします。

今日からは、湖東三山巡りですが、ネットでもご覧いただける本堂や楼門などのご紹介ではなく、その時ぼくの目に映ったものをご覧いただくことにいたしましょう。

まずはこちら!

まさか!11月22日、誕生日前日に花見が出来るなんて!

湖東三山の一つ西明寺の寺内で、こんなに開花した不断桜を拝見することが出来ました。

周りはいずれもこんなに色づいているというのに!

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「湖東三山の見事な紅葉①」」への13件のフィードバック

  1. お蕎麦、美味しそうですね。しかも、鴨汁とは⤴️珍しくプッハァが無いなと思ったら、ダメダメ 車でしたね。

    1. そうなんですって!
      鴨汁蕎麦にキリン一番搾りがあったら、もうそれだけで天国でした。残念!

  2. 直感大事ですよね!
    私も長蛇の列を見るとUターンするタイプなので 何事も自分の感頼り。
    鴨汁蕎麦といなり寿司の組み合わせ 最高!( ◠‿◠ )
    普段からお蕎麦よりうどん派の私だけど 鴨汁蕎麦だけは大好きです。
    お蕎麦の太さがまちまちなのが良い!
    羨ましいなぁ〜。
    私も最近 桜を見ましたよ。
    お花の色が薄くて まるで雪の花のようでした。
    紅葉の写真 癒されるわ〜(泣)

    1. 高山の上三之町だったかと、旅館田邊の裏側にあるお蕎麦屋さんの「恵比寿」の、鴨南蛮は物凄く美味しい逸品です!
      昔は店主が野鴨を仕留めていたとかで、鴨の味が最高に美味しくって、おろし生姜がたっぷり添えられ、真冬の寒い日には絶品でした。
      ぼくも鴨汁蕎麦や鴨南蛮が大好きです。

  3. 美味しいそう!! この時間に見てはいけませんね。ミツミツにならなくて美味しいお蕎麦屋さんに出会えて良かったですね。端っこにあるお稲荷さんも美味しそうです。

    素敵なお誕生日を迎えられたのですね。桜と見事なまでの紅葉ですね。

  4. あたしのウォーキングコースにも
    「シキサクラ」が
    謙虚にそぉ~と目立たぬように咲いています。
    そんな、シキサクラ、まるであたしを観ているようで!
    なんせ、あたしは知る人ぞ知る謙虚のかたまりだから・・
    まぁ~⤴知らない人方が多いけどねぇ!

  5. こんばんは。
    不断桜と紅葉がともに見られて良かったですね。日頃のご精進の賜物ですね。それと、「そば吉」さんのお蕎麦。おいしそうです。私たち夫婦は、10月に孫を連れてお多賀さんに詣でました。昔は境内にお蕎麦屋さんもありました。コロナ禍という時節柄か、平日に行ったためか往時の賑わいはなく静かでした。多賀大社は私どもが結婚式と披露宴を挙げた場所です。勤務先および家内の実家が京都府内にあり、また私の実家が岐阜県は神戸町在ということで真ん中をとりお多賀さんにお世話になった次第です。一度、湖東三山とそば吉さんに行ってみたいです。ありがとうございました。

    1. そうでしたか!
      お多賀さんで神前結婚でいらっしゃいましたか!
      岐阜からは本当に近い湖東三山ですよねぇ。

  6. 今晩は。

    ・湖東三山の見事な紅葉①を、読みました。

    ・写真の蕎麦と稲荷さん美味しそうですね。

    ・桜,紅葉綺麗ですね。
    ・オカダミノルさん11月22日に花見が出来て良かったですね。

  7. 「湖東三山の見事な紅葉①」
    「薩摩カイコウズ街道」思いを馳せてみたくなるネーミングですね。
    鴨汁蕎麦とお稲荷さん美味しそうです。

    父が うどんを作ると言って作り出し、ビニールの上から ふみふみのお手伝いをしてぷっつん ぷっつんの短いうどんでしたが かみごたえがあって美味しいかったです。一回こっきりの思い出の味です。

    1. お父様は、讃岐うどんを真似られて、遊び心たっぷりで子どもたちと手作りうどんを捏ねられたなんて、素敵過ぎる思い出でしたねぇ。

ほうずき へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です