「近江商人発祥地の日野町紀行②」

ご覧あれ!

マンホールの蓋まで、在りし日の近江商人の意匠です。

こんな静かな佇まいの街並みに癒されてなりません。

塀の脇からひょっこりと、お父ちゃんやお母ちゃんが現れそうで!

何ともこの鄙びた感が最高です!蔵を改造したカフェでエスプレッソなんて、どうにも洒落てますよねぇ。まぁ、もっともぼくは、キリン一番搾りの方がいいんですが!

これまた愛嬌たっぷりな置物が!

あてもなく漫ろ歩くには、本当に持って来いの古(いにしえ)の町でした。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「近江商人発祥地の日野町紀行②」」への15件のフィードバック

  1. 岐阜のマンホールは鵜飼い、大野町は富有柿など地方によって絵柄が違うんですよね。アァ~思いっきりのんびり出かけたいな~学校に勤めてるから生徒の事も考えて今は自粛中です。来年の春は大丈夫かな❓️岡田さんの紀行で行った気になって我慢してます。

  2. 2枚目の写真を見て 思わず笑ってしまいました。
    ” あれ?うちの近所の風景に似てる!”
    遠くに映る緑の感じはないけど 似たり寄ったりかな。
    知立も歴史古い町なので 車では入れないような細い路地があったりして 私もまだ知らない場所がたくさん。
    私もあてもなくうろついてみようかな。
    何かに出会えるかも!( ◠‿◠ )

    1. そうですよ!
      車では見つけられないものが、歩いてみると沢山みつかりますから!
      ぜひぜひ知立の宿の古を探して見てくださいな!

  3. こんにちは。

    ・近江商人発祥地の日野町紀行②を、見ました。

    ・静かな街の佇まい良いですね。私は、近江に行った気分になれました。

    ・建物もマンホールの近江商人の絵素敵ですね。 景色と建物が馴染んでいるかんじがしますね。

    ・昔ながらの街(古の街)良いですね。

  4. さすが、オカダさん!
    ここはけっこう穴場だと思います。
    以前、私もチョロっと寄ったつもりが、面白くて結局、半日いました。
    ボランティアの方に案内もしていただき楽しかったです。
    でも、お洒落なカフェには、全く気付きませんでしたぁ。
    私もキリンさんの方が好きです!

  5. ぶらっと&プッハァ~と一人旅!
    いいねぇ~~⤴
    プッハァ~は別にいらないけど・・
    コロナのお蔭で「気が滅入る」もんねぇ!
    「Gotoほろ酔いライブ♪」
    待ち遠しいなぁ~~⤴

  6. タイムトラベルでもしたような素敵な場所ですね。

    写生大会なら ここにします。
    美術の時間に習った 遠近法が役立ちそうですもの。

    あっ お写真が良いからでした。

    1. あああ、写真のテクニックはまったくありません(汗)
      ただスマホの力ですって!

  7. あ〜癒されてます。
    思わず日陰を歩いてしまいそうです。
    母は日傘をさして「こんな日は日陰を歩きなさいよ」って言われていそうです。
    遠い遠い昔の話です。明日から師走とゆうのに…

    1. そうですねぇ。まったく師走ですねぇ。
      いつもとは違う、コロナに脅えながらの師走なんですものねぇ。

夢ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です