「高野豆腐のバターソテー&夏野菜の味噌クリーム煮」

今回もお目の高い皆様からは、ニアピンのお答えが多数寄せられました。
中には、見事に「高野豆腐」を見抜かれた方もおいでになったほどです。
封を切ったまま、保存庫で随分眠っていたままの高野豆腐がございました。
いかに保存食とは言え、そろそろ何とかせねばとずっと思っていたものです。
そこで今回は、冷蔵庫の野菜室に入っていたトマトと、前の晩のビールのお供の枝豆を使って、こんな「高野豆腐のバターソテー&夏野菜の味噌クリーム煮」に挑んでみました。
といっても、まったくなぁ~んてこたぁない、簡単な残り物クッキングです。
まず高野豆腐をお湯で戻し、よく絞って水を切り、一口サイズに切り分け、フライパンでバターを溶かし、ニンニクの微塵切りで香りを立てて、高野豆腐をソテーしブラックペッパーを振っておきます。
次にそのフライパンでトマトと鞘から取り出した枝豆を軽く炒め、そこに掛けて味噌付けて味噌と生クリームを入れて一煮立ちさせたら完了。
ぼくは「角久の味噌カツソース」しか無くって、それと生クリームで間に合わせて見ました。
なかなか仄かな甘味噌と生クリームがいい仕事をしてくれまして、高野豆腐もモッチリとバター風味をまとい、キリン一番搾りにゃあなんともピッタリなおつまみとなりました。
これだったらお子様にも喜んでいただけそうなお味です。
ぜひぜひお試しあれ!
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
こんにちは。
・答えは「高野豆腐のバターソテー&夏野菜の味噌クリーム煮」だったのですね。
・茶色のクリームは、味噌クリームだったのですね。
私は、一応ニアピンかな? 具材(トマト,高野豆腐,枝豆)は、合っていました。茶色のクリームが、分かりませんでした。
・バターソテーなら子供も大人も食べれますね。夏野菜も一緒に食べれて良いですね。
でもいい線いってましたね。
「クイズ!残り物クッキング!?!?」
バターの風味が効いて美味しそう〜です。昼間のあづさも忘れて豆でまめに暮らせそうです。
それが存外美味しいんですって!
☆ オカダシェフ◯◯クイズ ☆
なるほど なるほど ~
あのこってり感は バターと味噌だったんですね (#^.^#)
私は あまりバターを使う事が無いので 色々挑戦してみま~す (^-^ゞ
暑くて キッチンに行くのもイヤになり、かなりいい加減な夕食が続いていて 、半月後の健康診断が 〰️ (*_*; 〰️
ちゃんとちゃんと、ちょっと無理しても蛋白源を!!!
あちゃー(>_<)高野豆腐があったか⁉️まぁ所々は当たってたからいいかな。
残り物じゃなくて古くなった板海苔で佃煮造りましたよ。防腐剤入ってないから今週中に食べきらねば。のり弁の一週間になりそうです。
いいんじゃない!
手作りは、コロナの恩恵ですよ。
おお〜っ、さすが!オカダシェフ。
ちょいとしたアイデアが、常人とは違いますね。美味しそう!
さっそく、真似っこします。
ヘルシーだけど、高タンパク質なのが良いですね〜っ。
手帳にメモっておきます。
こいつぁー、なかなか目から鱗の美味しさでしたよ!
高野豆腐とお味噌だけ当たり( ◠‿◠ )
それにしても 高野豆腐をソテーしたり お味噌と生クリームを合わせるなんて…
ホント発想力が豊かですよね。
歌だけじゃなくて料理でも私達をワクワクさせてくれるなんて さっすが〜!
いやいや・・・。
穴があったら入りたいくらいです。
ただの我流のえーころ加減な、男料理ですって!