「TASOGARE」

「黄昏」「たそがれ」「TASOGARE」。

同じ意味の「たそがれ」ではあっても、文字にしてみると漢字やひらがな、そしてぼくの曲のタイトルでもある、ローマ字にするのとでは、見た目的にも随分印象が異なって感じられるものです。

高層ビルが影絵のように黒ずみ、やがて地平線の彼方が美しいオレンジの光に包まれてゆく一瞬。

マンションのベランダに出て、缶ビールを片手に、夜の帳が下りてゆくまで、感慨深くその日一日の出来事を振り返りながら、ぼんやりと眺めている時間がぼくはとても好きです。

差し詰め南国の孤島にでもいられたなら、一日の内で最もご褒美のような、そんな美しいひと時に潮風を体中で受け止めながら、シャンパンなんぞをかっこつけて傾け、まったりと「たそがれ」てゆく水平線を見送りたいものです。

さすがに肴は「炙ったイカ」では、とてもシャンパンに似合いそうにありません。ですからそこは一つ、プリティーウーマンのリチャード・ギアを真似、カクテルグラスに入れたストロベリーなんぞを指先で摘むのがお洒落なんでしょうねぇ。

そんな光景を眺めながら、独りで思いに耽るとするならば、やっぱり今日一日の様々な出来事や、これまで生きて来た、様々な心の葛藤なんぞが、独り語りの話し相手にゃお似合いなんでしょう。

だって期待に満ちて躍動感が溢れる、そんな日の出とは一味違い、「日没」間近の「たそがれ」には、昼と夜とが入れ替わってゆく、何とも切ない気分を掻き立てられるものです。

だからでしょうか。

曲がりなりにもここまで生きて来られた人生を、ついつい日の出から日没になぞらえたりしてしまうのは・・・。

でも何と言っても太陽は、水平線や地平線の彼方へと沈み切る寸前に、この世の万物には代え難い美しさを、ほんの一瞬だけ見させてくれる点が最高に嬉しいじゃないですか!

それはそうと皆様は、朝日と夕日、どちらがお好きでしょうか?

今日は、「TASOGARE」をまずは弾き語りでお聴きください。

「TASOGARE」

詩・曲・歌/オカダ ミノル

黄昏の街を行けば 北風が頬を撫でる

君と一つの コートに包まった遠い日よ

黄昏が燃え尽きたら 暗闇に溶けて染まる

知ってはいても 君と二人なら怖くなかった

 今だけを信じられた 素直過ぎたあの日

 もうどれほど手を伸ばせど 戻れないあの黄昏

黄昏は物悲しい 君がそう言い残し

灯る町明かり 君の背が浮かんで消えてゆく

黄昏は燃え尽きても 明日はまた生まれ変わる

君とぼくの 恋が宵の中へと溶けてゆく

 今だけに全てを賭け 生きただけのあの日

 もうどれほど手を伸ばせど 戻れないあの黄昏

 今だけを信じられた 素直過ぎたあの日

 もうどれほど手を伸ばせど 戻れないあの黄昏

 今だけを信じられた 素直過ぎたあの日

 もうどれほど手を伸ばせど 戻れないあの黄昏

続いては、ガラリと雰囲気を変えて、CD音源から「TASOGARE」をお聴きください。

★毎週「昭和の懐かしいあの逸品」をテーマに、昭和の懐かしい小物なんぞを取り上げ、そんな小物に関する思い出話やらをコメント欄に掲示いただき、そのコメントに感じ入るものがあった皆々様からも、自由にコメントを掲示していただくと言うものです。残念ながらさすがに、リクエスト曲をお掛けすることはもう出来ませんが…(笑)

今夜の「昭和の懐かしいあの逸品」は、「粉末ソーダ!」。いよいよ夏日がやって来るような季節になると、ついつい子供の頃の「春日井の粉末シトロンソーダ」を懐かしく思い出してしまいます。って言っても、もうどんな味だったのかもさっぱり思い出せませんが・・・。まだ昭和半ばの頃の事。チクロなんてへっちゃらだった時代でしたねぇ。グラスに氷をいれて粉末ジュースをお洒落に作ったりなんてせず、袋の端を歯で噛み千切って、そのまんま粉末ジュースの素を口に放り込み、口中シュパシュパになったものでした。ネットで調べて見たら、どこからどー見ても絵はメロンなんですが、それだけが「シトロンソーダ」の名で、イチゴの絵はイチゴのままで、その名もそのまんま「イチゴソーダ」でした。ちなみにネットで見た1袋10円の5袋が縦に繋がったセットには、上から順に「シトロンソーダ」「オレンジ」「イチゴソーダ」「オレンジ」「パイン」となっていたようです。オレンジとパインは、粉末ソーダではなく、ジュースのようです。しかし遠い昔の記憶ってぇのは、どうにも曖昧なものです。ぼくなんてずっと「シトロンソーダ」ばかりだと思っていましたし、家のお母ちゃんは、もっと大きなお徳用袋入りのシトロンソーダを買ってきてくれてあり、それでソーダを作ってくれようものならソーダの粉をケチるもんだから、シャビッシャビで飲めたものじゃなかった苦い記憶まで蘇ってしまったほどです。皆様もシトロンソーダ、お飲みになりませんでしたか?

今回はそんな、『粉末ソーダ!』。皆様からの思い出話のコメント、お待ちしております。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「TASOGARE」」への17件のフィードバック

  1. 今晩は。

    ・5月17日(日)動画(TASOGARE弾き語りバージョンとTASOGARE MP3TUBU版)を、見ました。

    ・動画を、見れて良かったです。
    私は、動画を、見る事が楽しみです。

    ・TASOGARE弾き語りバージョン良かったです。素晴らしかったです。

    ・TASOGARE MP3TUBU版を、聞けて良かったです。

    ・毎週火曜日のブログ更新が、楽しみです。

    ・TASOGAREは、好きな曲です。
    歌詞が良いですね。
    曲を、聞くと物語が、出て来ますね。

    私は、朝日と夕日両方好きです。

    ・1時頃 携帯がエリアメール(地震速報)が、鳴りました。私は、びっくりしました。私は、無事です。
    携帯のメールに、地震情報のメールが、沢山来ました。

    (テーマ)粉末ソーダ
    考えて見ました。
    思い出して見ました。
    ・私は、子供の時駄菓子屋さんで、粉末ソーダ(メロン味,オレンジ味,イチゴ味,パイン味)を、買って来て飲んだ事有ります。
    値段は、覚えていません。

    ・確か作り方は、水とジュースの粉(粉末ソーダ)を、混ぜて作りました。

    ・味は、ジュースで、した。(果汁100%では、なかったですね。)
    (味)美味しかったです。

  2. 輝く朝陽が好きですね。「今日も頑張るぞ」と思うし何かが始まるワクワク感が好きですね。

    「粉末ソーダ」は水に溶かさず指で舐めてましたね。それも人差し指限定、他の指では舐めなかったわ。舌ベロの色が緑、赤、ミカン色各々の味の色になってたのを覚えてる。

  3. 私は、欲張りなので、両方好きですよ。
    元気をもらえる朝日、ちょっとセンチになってしまう夕日、う~ん、比べられないですね。
    どちらを眺めていても、涙腺が緩んでしまうのは、歳のせいかな~。

  4. 私は 夕日が…黄昏時が…好きです。
    車で走ってる時 夕陽に染まる空を見るだけで感激しちゃいますから。
    でも もし夢のような時間を頂けるならニュージーランドのテカポ湖で 少しずつ日が沈み 空に星が散りばめられるのを見ていたいですね。1日を…その日までを…振り返りながら。
    そして 近い未来である明日へのワクワクも楽しみにしながら( ◠‿◠ )

    1. ぼくは残念ながらテカポ湖には行ったことがありませんが、北島のタウポ湖にはカカポエクスペリエンスの、子どもたち向けの夜間学校の取材でお邪魔したことがありました。
      しかし夕陽どころか、雨降りの日で、残念ながらサンセットは臨めませんでした。

  5. こんばんわ。私は夕日です。単身赴任で新潟県は上越市大潟区犀潟にいたときは、宿舎の20m先が日本海でした。直江津の突堤に夕日が沈む味気ない季節もありましたが、親鸞上人が流された居多ヶ浜から見る夕日は季節に依存せず海に沈む夕日が拝めました。夕日が沈む向こうには西方浄土があるに違いないと感得しました。
    「街にメロンがやってくる。シトロンソーダがやってくる。シトロン、シトロン、メロンの香り春日井シトロンソーダ」というCMがあったと記憶してます。

    1. 日本海に沈む夕陽は、さぞや感慨深いもののような気がいたします。
      残念ながらぼくは未だ、心を圧倒するような日本海の夕陽は、拝めたことがありません。
      以前のぶらり旅で、城崎、松江、出雲と、日本海側に泊ったものの、夕陽を眺めるチャンスを逸してしまっておりました。

      シトロンソーダのCMソングの歌詞をフルでご記憶とは、天晴!

  6. おはようございます。私も朝日と夕陽両方好きですね~朝日は冬晴れの寒い日の夜明け・・夕陽は秋の夕暮れの夕焼けが綺麗な時ですかね~♪ あと、「シトロンソーダ」懐かしいですね!そうそう指につけて舐めても口の中がシュワシュワして美味しかった覚えがありますよ 勿論水に溶かしても美味しかったですね~
    よき昭和時代の想い出っていいものですね

  7. ♪町にメロンがやってくる
    シトロンソーダがやってくる
    シトロン・シトロン メロンの香り
    春日井 シトロンソーダ♪
    今から50年以上前に聞いた春日井シトロンソーダのCMソングですが、今でも歌えます!
    当時1年生だった頃、家に友達が遊びに来たとき母が冷たい井戸水でシトロンソーダを作ってくれました★
    遠い遠い昭和の懐かしい思い出です!
    タイムマシーンがあったらあの頃に戻ってみたい気がします
    (*^^*)

    1. ぼくも戻れるものなら、昭和のあの時代に戻りたいくらい、恋しくってなりません。
      あの砂埃っぽい町を、真っ黒になって駆けずり回ってみたいものです!って、ああっ!
      還暦超えのオッサンの体力では、もはや無理でしょうか!
      ちくしょう~っ!

  8. 「粉末ソーダ」
    もう懐かしいです。指でね。
    水でとくとまずかった(美味しくなかった)のは薄めすぎてたからだったんですね。妙に納得しています。

    1. 確か一升瓶入りの濃縮リンゴジュースもあったような!
      でもそれもお母ちゃんが勿体ないと、薄くってシャビッシャビだったものです。

  9. Greetings from Los angeles! I’m bored to tears at
    work so I decided to browse your website on my iphone during lunch break.

    I enjoy the information you provide here and can’t wait to take a look
    when I get home. I’m surprised at how fast your blog loaded
    on my mobile .. I’m not even using WIFI, just 3G ..

    Anyways, superb site!

まさこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です