
頂き物の「染付小紋 薬味小鉢」の唐辛子の種を蒔いておいたら、こんなに立派な芽が出て来てくれました!
癒されますねぇ。実に!
この後は、間引きして丈夫な苗を選び、大切に育てねば!
花が咲き実が付き始めたら、肥料を与え成長を見守るつもりです。
そして実が赤く色付いたら、わが家のハーベスト!
ペペロンチーノでも作って、白ワインでハーベスト祭と洒落込んでみようかと、今からワクワクです。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
おはようございます。
・唐辛子の芽が出てますね。
立派な芽ですね。
・私は、唐辛子の芽の写真を、見て癒されました。元気になりますね。
・オカダミノルさん家庭菜園を、しているのですね。自給自足ですね。
・唐辛子の成長楽しみですね。
実が赤くなったら収穫してわが家のハーベストになるのですね。
・唐辛子は、料理の添え等になったりするのですね。
お〜っ、かわいいですね。
何だか、ホッとします。
以前、オカダさんが仰っていたように、こうした小さな楽しみって今、本当に大切だなぁと思うようになりました。
先日、洗面所でアップアップの子蜘蛛を掬ったら全く動かず、私が殺したぁ!と思っていたら実は擬死で、数時間後にはトンズラしてました。
遺伝子の不思議を学んだような気持ちになりました。
そうですかぁ!子蜘蛛さんに見事にやられましたねぇ。
ぼくん家には、ジャンピングスパイダーが放し飼いになっています。
しばらく見ないと心配になりますが、忘れたころにふと顔を出してくれ、ホッとします。
ちょっとずつ大きくなってふっくらしてきたようです。
何かを育てるのは、その先の事を思いわくわく楽しみですよね。
今はな〜んにも育ててないなぁ。あっ、でも唯一育たない様に気を付けている事ならありますよ。それは、体重‼
ちょっと油断すると直ぐに育ってしまいますからねぇ(¯―¯٥)
そうそう!
体重と皮下脂肪は、肥料も与えていなくても、恐るべき生命力で増殖を続けますもの。
そうは思っていても、なんだかんだと自分で自分に言い訳して、「もう一杯だけ」って、ぼくなんてぷっはぁだから!
ヤレヤレ!
良いですね〜 ( ◠‿◠ )
なんだかホッコリします。
私もミニミニ栽培始めてみようかな⁈
時々 成長記録見せて下さいね。
ペペロンチーノもめっちゃ楽しみにしてますからね( ◠‿◠ )
観察日記、忘れずにアップしますね!
こんにちは
「かわいい めんめ」ですね。子供の小さな頃の ひと言が思い浮かびます。いやされます。ありがとうございます。
そうなんですよねぇ。
眺めているだけで、本当に癒してくれるものです。
我が家も以前、お嫁さんが家庭菜園をやっていました。
きゅうり、プチトマト等
自分たちで、種から芽が出て食べられるようになりソコソコ美味しかった。
マイブームが終わったらしく
最近は、ほったらかしの「みかん、きんかん、サクランボ」
鳥たちのデザートになってキレイに食べて頂けます。
家庭菜園一度はやってみたかった、家のお嫁さんなのでした。
良かったじゃない!そこでマイブームが幕引きになって!
だってドンドンとエスカレートしていって、とんでもなく大きな畑を買って、「もうすぐ種を蒔く時期だから、アナタ!ちゃんと耕しといてよ!」なあ~んて、おほざきになられたら!
さあ大変!腰は痛いわ、膝が笑うわ!髪の毛は逆立つわ!
あれっ、そうか髪の毛の心配は無用かぁ!
オカダさんこんばんは(^-^)
なんちゃってクッキングで唐辛子と白ワインでまた何か作る感じがします。
今から楽しみですよ(^-^)/
大きく立派に育ってくれますように!
やわらかな葉に癒されています。
ハーベスト祭りが今から楽しみですね。
なんだか毎朝、成長を確かめるのが、楽しみになりました!
こんばんは。ボクもお百姓のまねごとをやっているので、芽が出てきた喜びに共感します。人の世がナニカト騒がしい中で、植物の自然な営みに安らぎをおぼえます。生長の過程をブログで拝見できれば、と思います。
唐辛子の方は、スクスクと成長して、もう少しで花を付けてくれそうですが、南天がどうにもこうにも、うんともすんとも言いません(汗)