「天職一芸~あの日のPoem 66」

今日の「天職人」は、愛知県西枇杷島町の「粕漬職人」。

祖母の倹しい食卓は いつもの煮物とお漬物       パリポリパリポリ音立てて お茶漬けスズッと一啜り   祖母の齢に近付く度に 倹しいお膳がご馳走に      パリポリパリポリ音立てりゃ 旬を彩る香の華(はな)咲く

愛知県西枇杷島町で明治2(1869)年創業の、尾張屋五代目の太田隆夫さんを訪ねた。

「毎年母の日が来るのが、一番嫌でな。何で俺だけ白いカーネーションなんやって」。隆生さんは遠い日を振り返った。

昭和19(1944)年、三歳の隆夫さんを遺し、父清六は中国で戦死。まるで夫の後を追うように、隆夫さんの小学校入学前、母昌子も病に冒され還らぬ人に。「父の記憶なんてありませんわ。唯一母との写真がたったの一枚」。出生からわずか六年で不幸の渦中に。隆生さんの祖父母は、誕生前に既に他界。よって明治気質の曾祖母に育てられた。

大学を出ると先輩職人に付き、修業を開始。「私、酒呑めへんのですわ。でも酒粕の匂いがプンプンする蔵の中に、一日おっても全然酔わんで不思議なもんや」。

昭和43(1968)年、遠縁に当たる歯科医の娘、富子さんが嫁入り。「身寄りのない私を案じ、お見合い写真がようけ持ち込まれとったわ。そんな頃、歯の治療してもらっとる時に、コレの親父である先生に相談したら『そんなもんより、家の娘の方がええに決まっとる』と脅されて」。しかし本心は、富子さんの顔見たさで、わざわざ東区までせっせと歯の治療に出掛けていたほど。

尾張に唯一、昔ながらの伝統製法が受け継がれる守口漬けは、真冬の塩漬けに始まり、一番粕から三番粕へと。酒粕、味醂粕、塩、砂糖で漬け込まれ、徐々に塩分を抜き去り、酒粕や味醂粕の旨味を封じ込める。足掛け三年の歳月が惜しみなく注ぎ込まれ、芳醇な香りを漂わせ、尾張屋と銘打たれた化粧樽に、真心を添え詰め込まれる。

長男光則さんは五年前(平成十五年九月三十日時点の新聞掲載日より五年前の平成十年)、東京の就職先から妻を伴い後継修業のため帰郷。全てが順風満帆に見えた二年後の九月。東海豪雨が一帯を襲った。工場は全滅。「味噌糞一緒や。町の中を樽が流れ出し、冷蔵庫はプカプカ浮いとるし」。何もかもが失われ、思わず廃業の二文字が脳裏を過った。しかしその二日後、初孫が産声を!「もう一度、家族皆で力を合わせて頑張ろう」。初々しい父親となつたばかりの光則さんの言葉には、六代目としての不屈の決意が宿っていた。そして末の弟も加わり、尾張屋復興に向け後始末に奔走した。

親の温もりも知らず、面影だけを暖簾に重ね、店を守り抜いた粕漬職人は、水害の災いさえも、新たな命の誕生で福と転じ、家族の絆をより強固に紙縒(こよ)り上げた。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、シンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「天職一芸~あの日のPoem 66」」への19件のフィードバック

  1. 出たぁ‼
    オカダさん、みなさん、ご無沙汰しています。私は、花粉症と高脂血症ですが元気に過ごしています⤴️
    ブログとみなさんのコメントは、毎日読ませて頂いてますが、私といったら大縄跳びの時の様に、入るタイミングがつかめず今に至っています(汗)

    カレーのCMで、最近良く見掛ける元彼が、ライブの時にやる『遠隔〰ハグ!』(濃厚接触無し)を、オカダさん、みなさん、どうぞ男子諸君も一緒に(笑)
    みんなのパワーで今の時期を乗り切りましょう。
    では、またいつの日か、チャオ(•ө•)♡
    元気表明でしたぁ〰〰。

    1. あらまあ、お元気で何より!
      コロナは第三次世界大戦のようですが、戦災が無くなによりです。
      『遠隔〰ハグ!』って、いいですねぇ!
      じゃあぼくも次回の火曜日深夜ブログでやって見ますか!
      って、だぁれもこんなオッサンのハグはご免被りたいって???
      はぁ~あ

  2. こんにちは。
    粕漬職人さんのお話ですね。
    太田さん 曾祖母に育てられたのですね。大学を、出てから修行を、したのですね。
    太田さん 後継ぎが、見えて良かったですね。廃業しなくて済んで良かったですね。
    ・お酒が呑めないのに酒粕の匂いで、酔わないなんて不思議ですね。
    ・私は、守口漬け名前は、聞いた事有ります。 実際に食べた事は、有りません。 漬物は、普通です。

  3. クンクン、守口漬け、奈良漬け、大ぁ〜い好き⤴️⤴️
    粕が残ったら、魚の粕漬けにして食べます。

  4. 荒波を越えながらも ちゃんと引き継がれてるんですよね! 伝統も…命も…。
    しっかり絆で結ばれてる感じ( ◠‿◠ )
    ずっと守られてきた伝統の守口漬け 美味しいんですよね〜。 大好きですよ。
    ご飯やお酒のお供にピッタリ!
    明日早速買おうっと(笑)

    1. 鰻丼の添え物の香の物は、やっぱり守口漬けの奈良漬けか、ヤマゴボウの味噌漬けでしょうか?

      1. もちろん!
        香の物を食べて さっぱりさせてから鰻を口に運ぶ!( ◠‿◠ )
        たまりませんね〜
        奈良漬け、味噌漬け、さらに鰻丼なんて書いてあるから 益々食べたくなっちゃったじゃないですか〜(泣笑)

  5. 恥ずかしながら「守口漬け」食べた事がありませんが
    若い頃、ツレの彼女の実家が長良の則武で守口大根の生産者で
    一度見に行った事があります、大根のなが~~いのは分かっていましたが
    ビックリしたのが、畑の土がパウダースノーのように「サラサラ感」で
    手に取っても土が付かないで流れ落ちるようでした。
    水はけも良くて美味しい「守口漬け」になるんだなぁ~⤴
    因みに漬物は、たくあんの「炉ばた漬け」好きやなぁ~⤴
    3切れでご飯一杯は食べられるなぁ~⤴

    1. まあ、落ち武者殿の落ち武者ヘアーも、沢庵和尚のような百日蔓のようなものかぁ!

  6. 頭はシルバー お口はキッズ の落武者殿
    絶対に絶対に口にしてはなりません❗
    あの 若かりし日の にが〰️〰️い ◯◯ 思い出してみてください (笑)
    な~んて お酒の弱い方は要注意ですね

    日本酒大好きな私は 守口漬 や きゅうりや瓜、 ごぼうの奈良漬をつまみに ちょびちょび! ぐいぐい そして 〆のお茶漬けにもパリパリ !
    1年中 冷蔵庫にありますよ~ (#^.^#)

    1. お漬物は食卓の名脇役ですものねぇ。
      落ち武者殿は、どちらかと言えばヒール、悪役ですけどね(笑)

  7. アオちゃんベイビーさ〜ん
    お変わりなくて 良かったです。
    遠隔〜ハグ!菜の花 もモ子ちゃん
    さくら つゆくさ コスモス の咲く
    その日まで楽しみにしていま〜す。

  8. オカダさんこんにちは(^-^)/
    昔小学校の頃たくあんが大好きでたくあんを口でちぎって温かいご飯の上にのせて熱い湯をかけて食べていました。そんな頃は守口漬奈良漬知らなかったです? 大人になってビールが飲めるようになった時代にある居酒屋にほんのり1人で入ってビールと付だしでその付だしが何と漬物のオンバレードで奈良漬白菜漬ゴボウ漬きゅうり勿論私の好きなたくあんもありました(^-^) その時に初めて奈良漬を食べて凄く美味しかったのでそれ以来奈良漬が大好きですが守口漬は食べた事がありません(´- `*) 守口漬は奈良漬に似ていますか? 味は一緒ですか? 今度守口漬をチャレンジしてみます(^-^)/

    1. 味的には似ていますが、大根とウリ科のカリモリの食感の違いがあるんじゃないでしょうか?

  9. 守口だいこんは
    大阪の守口が発祥だけどいつの間にか愛知県にだいこんが移り
    愛知の特産に

  10. umepyonさん、ありがとうございます。『遠隔〰ハグ!』です(•ө•)♡

  11. 私も私も、遠隔ハグ、ギュウ〜ッ!
    って、朝早くから騒いでしまい失礼しました。
    でも、ここまで来るとだ〜れも読んでないだろうから、まぁいいか(^o^)v

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です