先週の「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」正解はこちら!

「残り物クッキング~春の彩和風ミモザパスタ」

皆様からも写真を見て、様々にご想像を膨らませて、コメントをいただきました。見事に正解に近い方もお見えになりビックリ!

確かに写真だけでは、その真実を伝えきれるものでは無いと、改めて感じたものです。ましてや食べる物となれば、視覚から得られる限られた情報では、過去の実体験の記憶の中から、その画像に近い物を検索し、それに近い食感や匂いの物を想像するのがやっとです。やっぱり食べ物は、五感をフルに使って感じなければ、その真実は確かめられないものかも知れませんね。

そこで前回の「残り物クッキングクイズ」の正解です。

正解は、「春の彩和風ミモザパスタ」でした。

実は保存庫の片隅にあった、賞味期限切れの「アサリの時雨煮」真空パック詰めを何とかせねばと編みい出したる作品です。

作り方は簡単なものです。

まず固ゆでのゆで卵を2個作り、黄身と白身を分け、白身はざく切りにしておきます。

次に真空パック入りのアサリの時雨煮をそのまま湯煎します。

続いてフライパンでたっぷり目のバターを溶かし、茹で上げてよく水切りしたパスタと、ざく切りにした白身を加えて、軽くブラックペッパーを振り、醤油と酒少々で炒めて皿に盛り付けます。

そしてその上から、湯煎したアサリの時雨煮を添え、最後に卵の黄身をこしきで粉々にしながら振り掛け、山椒の葉を彩で添えれば完成。

黄身をこす、こしきなぁ~んて洒落たものなどありませんから、ぼくは味噌をこすステンレス製の網目を代用しました。また、山椒の葉は、スーパーで見掛け思わず購入してしまった、鉢植えのちっちゃな山椒の木を育てており、その新芽をちょいと摘まんだものです。

なかなかどうして、皆様からお寄せいただいたコメントの素材でも、パスタ代わりに使えるものがたぁ~くさんございました!ありがとうございました。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「先週の「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」正解はこちら!」への10件のフィードバック

  1. 今日のお昼はパスタだ~買い占めたつもりはないですがちゃんと備蓄してありますからね。時雨と山椒はないのでニンジン、ピーマン、ウインナー、卵と何故か生クリームがあるので頑張ります。

  2. こんにちは。
    ・正解は、春の彩和風ミモザパスタだったのですね。
    ・私の解答は、違っていましたね。
    麺(ビーフン)から違っていましたね。
    ・料理の名前当てクイズ良かったです。

  3. エ 〰️〰️ !Σ(×_×;)!
    パスタ麺なんですか〰️ ?
    そして 真ん中の白いのは 卵の白身だけ
    ??
    何度見ても 私には 白身魚をしゃぶしゃぶした 物に見えるんですよね (-_-#)

    パスタ って 具材と味付けによって色々楽しめるんですね

    *オカダシェフ 一度お試しあれ~ *
    あの ★マークのレストラン シェフオススメ
    揚げたパスタ麺を 半分使うだけで 何時も通りのナポリタンが 高級パスタに変身するそうですよ。

    ∵ びっくり~ ∵
    山椒の木 私も昨日探しに行ってたんですよ~
    残念ながら買えなかったんですが、お店の方が 「 入荷しても 直ぐに売れちゃう
    人気なんですよ 」 って !
    暫くは 友達の庭から摘んで来てもらった 山椒の葉で 楽しませて貰います。
    山椒の葉を好むようになって来た なんて 大人になった~ (*´∀`)

    1. そうそう、山椒のあの可愛らしい葉っぱの姿かたちと、あの独特な味わいを好むのは、確かに大人の味覚でしょうねぇ。
      揚げたパスタにあんかけソースをかける、あんかけパスタもハイカロリーですが、美味しいですものね。

  4. う〜ん、流石です。蕎麦だと思った私の頭は固かったですぅ。
    バター醤油の風味は美味しいですもんねーっ。それに、アサリの時雨を湯煎とは・・そのひと手間に参りましたぁ。
    勉強させていただきました。

  5. バター醤油味にゆで卵が絡むから 割とさっぱりとした味になるのかな?
    正解が分かって ホッとしたと同時に 出来上がりの味を想像するいつもの楽しみが出来ました(笑)
    クイズ形式 面白かったですよ( ◠‿◠ )

虚舟 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です