「桜風」

先日東京で雪催いの中、桜の開花宣言がありました。

わが家のすぐ近くの交差点にある、桜はまだまた蕾が堅そうです。でもこれまたご近所の寺院の枝垂桜は、一つ二つ蕾が開きかけています。

いよいよ桜のシーズン到来です。しかし今年は、残念ながら新型コロナの影響もあって、夜桜を眺めつつの一杯もままならぬようですから、ちょっと意気消沈なぁ~んて方もおいででしょう。

でもお花見は、何も人が多く集まる桜の名所でなくとも、桜並木でなくとも、あちらこちらで愉しめますから、それを愛でるのもいいものです。

ぼくは桜の淡いピンクの花びらを見ると、ついついあの桜餅の匂いを感じる気がするから、不思議でなりません。決して名所の桜並木を歩いても、そんな匂いは実際に感じないのですが、どうしてもあの桜餅の薫りを感じてしまいます。

日本人が愛して止まない桜は、わずかな期間しか眺められないからでしょうが、美しさと同時に儚さや切なさを同時に感じてしまうものでもあります。

まあよくよく考えて見れば、それは桜だけではなく、人間の一生だってそんなものかも知れませんよね。

ぼくの楽曲の中で、桜を描いた作品は、本日お聴きいただく「桜風」と、桜が散り初めた時を唄った「花筏」しかありません。まさに季節商品のような、そんな楽曲でもあります。

今夜は、まず弾き語りで「桜風」をお聴きいただきます。不思議とこの曲を唄うと、郡上白鳥の「元文」が無性に飲みたくなってしまいます。と言うのも、郡上白鳥の原酒造場の中庭でいただいた、花酵母の「さくら」の味を思い出してしまうからです。

それでは先ずは弾き語りで、「桜風」をお聴きください。

「桜風」

詩・曲・唄/オカダ ミノル

君の心に降り積もった雪も 淡い日差しにやがて溶け出す

鳥が囀(さえず)り草木も芽吹き春は もうすぐそこで君を待ってる

 桜風舞い君を明日へ 導いて行く哀しみの淵(ふち)から

 君の頬を伝う大粒の涙  大地に伝い落ちてやがて花咲け

誰かを信じ頼った分だけ やがて傷つき嘆くものなら

独りぼっちで生きていたいと君は 心閉ざして塞(ふさ)ぎ込んでた

 桜ひとひら君の心へ 風に煽(あお)られ舞い降りる

 君は気付くだろうかひとひらの花が  君を見守り続けたぼくの想いと

 桜風舞う君の明日が 陽だまりのように穏やかなれ

 ぼくはいつもいつまでも君だけを見守り 君がくじけそうならばこの手を差し伸べ

 よう

そして続いては、CDより「桜風」をお聴きいただきます。

★毎週「昭和の懐かしいあの逸品」をテーマに、昭和の懐かしい小物なんぞを取り上げ、そんな小物に関する思い出話やらをコメント欄に掲示いただき、そのコメントに感じ入るものがあった皆々様からも、自由にコメントを掲示していただくと言うものです。残念ながらさすがに、リクエスト曲をお掛けすることはもう出来ませんが…(笑)

今夜の「昭和の懐かしいあの逸品」は、「桜の花びら型『たいへんよくできました』の判子!」。小学校の低学年の頃って、テストの答案用紙に桜の花びら型の『たいへんよくできました』の赤い判子が押されていると、ランドセルを背負って家路を急いだものです。だってあわよくば、「よくできたねぇ!」なぁ~んてお母ちゃんに褒めてもらって、そいでもって一文菓子屋に行くお駄賃が加算してもらえないものかと・・・。嗚呼、なんて打算的なこと!これってもしかして、まるであの落ち武者殿の幼児期のような!でも正直ぼくも、そんな下心満点で、稀にしかいただけない『たいへんよくできました』の判子が貰えると、鼻高々でお母ちゃんに見せびらかしたものです。ところがお母ちゃんはもう一つ上手。「やりゃあ出来るんだから、この次も頑張らなかんよ」の一言で幕引き!嗚呼、なんて浮かばれない幼少期を過ごした事やら!ぼくなんぞよりは、遥かに出来の良かった皆様方は、『たいへんよくできました』の判子をさぞや沢山貰われたのでは?

今回はそんな、「桜の花びら型『たいへんよくできました』の判子!」。皆様からの思い出話のコメント、お待ちしております。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「桜風」」への7件のフィードバック

  1. 今晩は。

    ・3/14(土)動画(君だけにMorning ①弾き語りバージョン,②ヤマハ版,③センチ・ライブ版)を、見ました。

    ・君だけにMorning 弾き語りバージョン良かったです。素晴らしかったです。

    ・私は、動画を、見れて良かったです。

    ・君だけにMorning 初めて聞きました。 歌詞が良いですね。ラブソング素敵ですね。曲を、聞くとイメージ(物語)が、出来ますね。

    ・君だけにMorningヤマハ版とセンチ・live版聞き比べして見ました。

    両方良かったです。

    先に取った方は、センチ・live版だと思いました。間違っているかも知れません。
    (多分センチ・live版の方が、若い時に取った方だと思います。何処かでliveした時に取った音源だと思いました。)

    ヤマハ版が、後から取った方だと思います。何処かスタジオでレコーディングした時の音だと思いました。

    ・昨日3/16(月)動画(桜風 弾き語りバージョン,桜風 MP3TUBE,君だけにMorning ヤマハ・ウィング版,happybirthday多治見のウナちゃん)を、見ました。

    ・オカダミノルさんの春の歌は、桜風と花筏ですね。私の好きな歌です。

    ・桜は、満開でも花が散っても良いですね。 私は、満開の状態でも花が散っていても好きです。

    ・間もなく桜が開花する時期ですね。 早く咲いている所も有るかも知れませんね。

    ・桜を、見る事は、出来ますが、花見が出来ませんね。コロナウィルスの影響だから仕方がないのですね。
    ・私は、桜を、まだ見ていません。
    まだ桜が咲いてません。

    ・桜風 弾き語り良かったです。素晴らしかったです。 私は、公開録音,ライブで、歌っていた事思い出しました。

    動画を、見れて良かったです。

    ・君だけにMorningヤマハ・ウィング版音源良いですね。

    ・3月14日 多治見のウナちゃん お誕生日おめでとうございます。

    良い事有ります様に。

    ・テーマ(桜の花びら形「たいへんよくできました」判子)

    考えて見ました。

    私は、学生の時に、桜の花びら形「たいへんよくできました」判子を、学校の先生に押してもらった記憶が有ります。

  2. 桜の花がちらほら、やっと三分咲き、まだまだ五分咲き八分咲き、お見事、きっと満開だ~。
    毎年洗濯物を干しながら、自宅から見える桜の観察してま~す。
    今年はどうかなぁ?

    1. いいですねぇ。ベランダから桜を眺められるのも。
      ぼくなら日が暮れてから、ベランダで一杯煽りながら夜桜を愉しんじゃいそうです!

  3. キャー岡田さんの桜色もよくお似合いでお花見は動画と弾き語りで終っても良いかな???来週辺り薄墨まで行ってきます。桜の木の下で入学式が懐かしいです。
    小学生の低学年までかな桜の判子はもらいたくて頑張った覚えがあります。
    桜判子→はなまる(手書き)→印かん(○の中に合格)の順に学年が上がるごとに替わっていきましたね。桜の判子が一番嬉しいかったです。

  4. 桜風 ♪ 待ち焦がれていました( ◠‿◠ )
    この曲の衣にフワ〜っと包まれ 癒して貰いたかったし ちょっぴり勇気も欲しかったので。
    何度も々聴いて 心に染み込ませました。
    あとは 風に導かれ ひとひらの花びらのように 緩やかに舞えるといいなぁ〜と思っています。

  5. * 桜 * 「そうだ 京都にいこう ‼️‼️ 」の予定でしたが 今年は 自粛です
    桜を愛でながら頂く 限定の桜餅も
    (-_-#)

    気分一新して ご近所で 一番早く開花しそうな桜の木は 何処かしら~ ?? と 久しぶりに ウォーキングを楽しんで来ました
    息子が卒業した中学校にも立ち寄って来ましたが 蕾はふっくら もう少しです 。
    今週末は 伊奈波神社に 行ってみます ! 美味し~い パリパリの たい焼きも食べたいし (。^。^。)

    元文さんの 「 さくら 」を初めて頂いたのは4年半前の ダイコクライブの二次会でした ♪♪♪
    オカダさんに 注いで頂いた事が嬉しくて嬉しくて ((o(^∇^)o))
    美味しさ100倍 ( 笑顔 )

    「 たいへんよくできました! 」の はなまるマーク 「 お母さん見てー 」と 息子が嬉しそうな顔をして 見せてくれたのが ついこの前だったのに 今は 「 おばあちゃん 見てみて ~ 」 と 5歳の孫から言われるようになりました
    (*´∀`)

okadaminoru へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です