「天職一芸~あの日のPoem 25」

今日の「天職人」は、名古屋市中川区の、「提琴師(ていきんし)」。

バスを待つ雨の日がすきだった             坂の途中の洋館見上げ                 ぼくは窓越しに君を探した               傘を打つ雨音に バジイオリンの甘い調べが 重なった   君の影が揺れるたび                  バスを待つ雨の日が好きだった             そしてぼくは君が・・・

明治20(1887)年創業の鈴木バイオリン製造、四代目の鈴木隆さんと奥様の香里さんを訪ねた。

初代の鈴木政吉は尾張藩士で、維新後に三味線製造を手掛けた、鈴木正春の長男とし安政6(1859)年に誕生。十七歳の年から三味線製造を学ぶが、急速な西洋化の波に先行きを案じ、唱歌の教員を目指し西洋音楽理論を学んだ。そこで学友が手にしていたバイオリンに釘付けに!政吉は貴重なバイオリンを借り受け、一晩で全ての部材を採寸し模写。そのまま寝食も忘れ、憑りつかれたように試作づくりに励んだ。

それから一週間。見よう見真似で、日本初のバイオリンが完成。日本のアントニオ・ストラディバリの誕生だった。その後、本格的な生産を開始。

しかし大正3(1914)年、第一次世界大戦が勃発。ヨーロッパが戦禍にまみれた。ところが皮肉にもこの戦争が、鈴木バイオリンを世界のスズキに押し上げることに。ヨーロッパの製造が停止し、飛躍的に海外からの受注が増加。

だが政吉は、素直に喜べなかった。「いつか世界の名器を越えたい」が口癖だったと言う政吉の本意は、生涯一職人にあった。

現当主の隆さんは、先代の次女であった香里さんと、学生時代からの交際を実らせ鈴木家に婿入りした。隆さんは結婚一ヵ月前に入社し、一筋縄ではいかない職人の世界へ飛び込んだ。そして六年間の修業を経て、バイオリン作りを習得した。

今後の目標はと、隆さんに問うた。すると「政吉が遺したバイオリン作りへの職人魂を、守り抜くのが我々の務めですから、事業を広げる考えなど毛頭ありません」と、毅然と言い放った。

政吉の魂は曾孫に宿り、欲を捨て名器作りに励もうとする孫娘の婿を、きっと頼もし気に眺めていることだろう。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「天職一芸~あの日のPoem 25」」への7件のフィードバック

  1. 三味線からバイオリンに。
    見よう見真似でバイオリンを完成させるなんて…
    一体 何に惹かれたんだろう?
    問うても その答えは返って来ないのかも。
    本人にしかわからない 言葉にならないものが心の奥底にあるのかも?
    な〜んて ( ◠‿◠ )
    現当主の方も きっと同じなんじゃないでしょうか⁈

    1. 確かに仰る通り!
      とにかくクレモナに負けない名器が、この地から世界に羽ばたいてゆくことが、何よりの楽しみです!

  2. バイオリニストには、知る人ぞ知る、名器なんでいしょうね!
    やはり、国産が一番!
    安心出来ます。
    オカダさんの愛用ギターも世界の「タカミネギター」
    私も大の「K.YAIRIギター」ファン
    ズッ~~と!大切に使って行きたいと思っています。
    因みに「ストラディバリウス」ってウン⤴億円するんでしょう!
    そんなお金あったら誰でも気軽に演奏出来る「ライブハウス」作るわぁ~~!
    こけら落としは、勿論!オカダさんに宜しくお願いします。

    1. ライブハウス期待してますよ!
      そう言えば、入院中だったぼくのK.YAIRIも、無事に退院して手元に戻って来ました!

  3. 今晩は。「提琴師(ていきんし)」さんが見えたのですね。私は、知りませんでした。勉強になりました。
    バイオリン製造の話分かりますいですね。大正3年に日本初のバイオリンが完成したのですね。
    三味線からバイオリンに変わったのですね。西洋化した影響があったのですね。バイオリン綺麗ですね。お値段も高いですね。有名なバイオリンは、億越えですね。

  4. どんな音色なんでしょうね~。
    目の前で聴いてみたいです。
    ギター退院されて良かったですね。
    大切な相棒、分身ですもんね。

    1. 大切な相棒のギターとは、かれこれ44~45年くらいの付き合いですから!
      唄って歩いていた想い出のアルバムそのものです。

まさこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です