今日の「天職人」は、岐阜県高山市の、ぼくが高山の母とも慕う「旅館女将」。
陣屋朝市 売り子の声に 宮川沿いの 葉桜揺れた 昔家並に 流す掛け声 黒半纏と 車夫の男気 旅の人待つ 軒の打ち水 叩きを染めし 宿あかり 暖簾潜りて 框に座せば 疲れほどけし 草鞋代わりに 馳走並びて 女将の酌に 湯浴みし頬も 更に色づく まずは一献 されば返盃 旅の夜耽る 国分寺宿
高山線開通の昭和9(1934)年創業の、旅館田邊。国分寺通りに面した一等地にあり、和風の趣あふれる格子戸から零れる灯りが、疲れた旅人をやさしく手招くようです。

最近ではすっかりヨーロッパやアメリカなど、西洋の旅行客が多く、温泉の大浴場の中では、各国の言語が飛び交うのも、楽しみの一つです。
今では仲居さん達もすっかり外国人観光客にも慣れた様子で、英語と英語の間に飛騨弁と、ボディーランゲージが混じると言う、何とも親しみ溢れる光景も愉しみの一つです。

そもそも西洋からの外国人観光客が多いため、連泊をされる方も多く、玄関口で見送る女将や仲居さんを前に、「ありがとうございました」とぎこちなく頭を下げ、覚えたての日本語で手を振り別れを惜しむ姿は、なんとも微笑ましいものがあります。
ぼくは天職一芸の取材で初めて女将と出逢い、それからは高山泊まりの時は決まって、旅館田邊を宿とさせていただいています。
ですから玄関の引き戸を開けると、いつも自然体のまま「ただいま~っ!」とついつい言ってしまい、女将や顔馴染みの仲居さんが、「あら~っ、おかえり」と出迎えてくれるから、これまた嬉しいじゃないですか!
ああこんな話をしていると、無性に高山に行きたくなってしまったぁ!
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
おはようございます。
飛騨弁独特ですね。
私は、オカダミノルさんが、高山に行きたくなるって言ってくれて嬉しいです。
私は、地元ですが、田邊旅館に泊まった事有りません。(通るのですが泊まった事が、有りません。)入り口までは、入った事が有ります。
写真を、見る限り気軽に入りやすい宿ですね。昔らしさ(雰囲気)もあって良いですね。
おはようございます。田邊旅館の女将さんは、オカダミノルさんの高山の母なのですね。
私は、田邊旅館に2度ほど泊まったので、女将さんとはオカちゃんの話題で盛り上がりましたよ。
オカちゃんじゃ無いけど、もう一度、田邊旅館さんに泊まりに行きたいと思います。
新しい「ひだビュー」になったら、それに乗って行きたい。
明日のライブ、頑張ってね。
楽しみにしてます。
そうだ!ワイドビューも新しくなるんでしたね!
また皆で出掛けましょう!
明日のほろ酔いLive Again!どうぞお楽しみに!
あれあれ? ここは どこかで見た事が ・・・ 高山 国分寺の田邊旅館さんですね (#^.^#)
バスツアーで お邪魔したのも この時期でしたね !
オカダさんのライブを終えた翌朝は大雪 でしたが リスナーさん達と新雪を踏みながら 国分寺さんに行った事が思い出されます (*^_^*)
優しいご主人様や女将さんの高山らしい お・も・て・な・し・に 海外からの方々で賑わっていますね ☆☆☆
なんだか、とっても落ち着いちゃうんですよねぇ。
こんにちは
高山は20年ほど前に出張でよく訪れさせていただきました。
当時は観光客も少なく、風情を楽しめて出張が楽しみでした。最近では外国人観光客で溢れていると耳にして私の好きな風情の記憶を失ってしまいそうでとんと遠ざかっています。
また、のんびりと高山の風情を味わいに赴ける日を胸に秘めています。
確かに古い町並みの辺りは、外国人の方が日本人より多いくらいの時もありますしね。
オカダさんこんにちわ(^_^)
高山の田邊旅館は確かに2年前ぐらいかなぁ? オカダさんの高山バスツアーに参加して田邊旅館でお食事宴会が終わってからお座敷ライブがありまさにサプライズで私のお誕生日のお祝いの歌を生で聴けて嬉しいかったです(*^ー^)ノ♪
渡辺礼子さんも喜んでいましたよ(*^ー^)ノ♪ 超良い思い出でした♡ ありがとうございます(^-^)/ そして田邊旅館のご主人女将さん中居さん達とっても親切で優しく対応してくれて素晴らしいチームワークでした(^-^)/ 私は感謝感謝です\(^-^)/
また機会があったら、ぜひ旅館田邊にお出かけくださいね!
THE・癒し!の空間ですね。
旅館内の風情やお風呂やお食事や仲居さん…そして 女将さん!
素敵な出会い…体験してみたいです( ◠‿◠ )
なんだか懐かしくって、それでついつい人懐っこくなっちゃうんですよねぇ!
いやぁ~!懐かしいなぁ~!
そうそう、皆さんが言われるように旅館田邊さんでお座敷ライブやりましたねぇ!
オカダさん次回は、旅館田邊さんでランチして「お座敷ライブ」なんてどうですか?
現地集合、現地解散、泊まりたい方、日帰りの方
選択は自由
いいかも?
一度「お座敷ライブ実行委員会」企画書出してみるかなぁ~!
いいねぇ、それって!
春の高山祭の前がいいかもね!
女将さんも喜んでくださりそうだしなぁ!
さすが落ち武者殿も、だてに長い年月、この世を彷徨っておられただけじゃないですねぇ!
今晩は。
ヤマもモさん良い企画を、考えますね。
お座敷ライブ素敵ですね。 田邊旅館で、お泊まりする方と日帰りの方 両方選択出来るのは、良いですね。
シルバー 落武者さん さ・す・が!!
※ 高山 お座敷ライブ ♪♪♪ ※
企画書 提出お願いします 早くね!
楽しみに していますよっ ★
まずは 明日の ほろ酔いライブ again ♪ が 楽しみ ウキウキ (#^.^#)
ヤマモもさん、企画書に署名致しまする!そうそう、バスツアーで初めて行ったこの宿。お座敷ライブ、ご主人、奥さん。楽しい思い出!
ご署名いただけるとのこと。
有難い限り!
そうでしたねぇ。
お座敷Liveでさんざん飲んだ翌日は、雪に振られながら陣屋の朝市にもでかけましたもんね。
またぜひ行きたいですね!
ハイブリッドだぜ~
でも、展望ないから
もうワイドビューっていわないかもね
普通電車も変わるよ~
これでオンボロ通勤電車とはサヨナラだ!中央西線
時代は目まぐるしく変わってゆくものだね。
お座敷ライヴ
田邊で集合
希望により、岐阜駅からまとめて特急ひだ号か高速バスにてまとまって移動
リーダーやまももさんの旗降りにより
日帰り組、泊まり組あり
青空フリーパスと足りない運賃と特急券で10000円の往復ひだ号
ライヴは昼間
って
どうすか?
いいよねぇ、実現したら最高!
今晩は。 私もヤマモもさんの企画書に、署名致します。田邊旅館集合 もし実現したら、私は、現地(田邊旅館)さんに、直接行けます。(アクセスは、徒歩か交通機関で、行けます。)
春のような良い日ですね。
わぁ〜! ここでこんなにも盛り上がっていたとは気づかなかったです。
実現すると良いですね。
何とか実現にこぎつけたいものです!