「残り物クッキング~塩焼きそばならぬ、乾燥桜エビの塩ペンネ」

今回は、これまた超お手軽な手抜きクッキングです。

使いかけの乾燥干し桜エビの残りがあり、ちょっとあっさりパスタでもと、ちょちょいと作って見たのが、この塩焼きそばならぬ、「乾燥干し桜エビの塩ペンネ」です。

作り方も超簡単。

まずはペンネを茹で上げ、オリーブオイルを熱したフライパンに投入し、乾燥桜エビも入れ、軽く塩コショウして、ざっくり炒め皿に盛り付ければ完了。

これがまたまた、スナック感覚で、ビールにも白ワインにもピッタリ!

ついでにちょっとアンチョビを加えれば良かったかなとも思いましたが、乾燥桜エビだけの方が生臭さも無く、シンプルなお味でペロッと平らげてしまったほどです。

お時間の無い時にお勧めですよ!

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「残り物クッキング~塩焼きそばならぬ、乾燥桜エビの塩ペンネ」」への9件のフィードバック

  1. 今晩は。乾燥桜海老のペンネ美味しそうですね。 ペンネは、パスタの種類(仲間)ですね。
    盛り付け綺麗ですね。 作り方は、簡単ですね。
    ペンネと乾燥桜海老を、使う良いアイデアですね。 塩焼そばならぬ乾燥桜海老のペンネ良いですね。(オカダミノルさんの料理のアイデアすごいですね。)
    ビールにも白ワインにもぴったり良かったですね。
    私は、乾燥桜海老だけのシンプルな方が、好きです。

  2. あ〜〜
    合う! 合う! (o^^o)
    美味しい〜ですよ。
    干し桜エビ 恐るべし ‼︎
    ニンニクを入れたら ペペロンチーノ〜
    オカダさん宅の冷蔵庫や貯蔵庫には なんでも入ってるんですね(笑)

    1. ドラえもんのポケットのような、冷蔵庫と保存庫かも知れません。
      しかしその中には、とっくの昔に賞味期限が過ぎてしまったものも、後生大事に取っているから始末に負えません!

  3. 本当に気を付けて下さいね!
    品質の劣化が早いものには「消費期限」
    劣化が緩やかなものには「賞味期限」
    少しでも ? と思ったら破棄ですからね!
    あとが大変…

    1. そうなんですよね。
      でも、♪分かっちゃいるけど止められない♪ってのじゃなくって、分かっていてもついついやらかしちゃうんですよねぇ。
      でも昭和人の哀しい性か、ついつい勿体ないって思っちゃうんですよねぇ。
      これから気を付けます(汗)

  4. 以前、スパゲッティをゆでようとしたら一人分に足りなかったので手元にあったマカロニを足して食べました。{笑い}ペンネを使えばスパゲッティと同じ味つけでも見た目が全く異なりますね!これぞ残り物クッキング。

    1. ペンネって、長いパスタとは異なり、ちょびちょび食べて、酒のあてにもピッタリですもの!

  5. これ、絶対美味しいですね。
    昨日スーパーでたまたま桜えびを久し振りに見て、思わず買いましたんで、是非作ってみようと思います。

    最近、私も残り物クッキングで色々整理中です。

    またオカちゃんのアイデアを教えて下さいね。
    楽しみにしています。

    1. 素材そのものに個性がある食材は、シンプルな調理法にシンプル過ぎる味付けの方が、素材の持つ季節感や、桜エビであれば磯の香りを損なわず、見た目と季節の味と香りが楽しませていただけますよね。

夢ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です