「残り物クッキング~なぁ~んちゃって、角麩蒲焼!」

ぼくは鰻の蒲焼が大好物です。とは言え、なかなかよほどの吉事でもない限り、国産天然鰻にはあり付けないのが実情です。

冷蔵庫の中には、2枚一組で安売りになっていた、角麩の買い置きがありました。ならばこの角麩を蒲焼にして見るかってな軽いノリで試みたのが、この「なぁ~んちゃって、角麩蒲焼!」でございました。

まずは小鍋で、醤油、酒、味醂でお好みの甘さに調味し、たれを作っておきます。まあ、鰻の蒲焼のたれがあれば、それでもちろんOKです。

次に角麩を縦割りに半分にカットし、魚焼きグリルでこんがりと焼き上げ、たれに2回ほど潜らせて、香ばしく焼き上げて山椒粉を振り掛ければ完了。

どうです、似て非なるものではありますが、見ようによっては肉厚の鰻のようではありませんか?

肝心のお味の方は、鰻の様でもあり、平べったい御手洗団子の様でもあり、なかなか食感が楽しめ、大いに蒲焼擬きの逸品となりました。

何と言っても、たれが絡んで角麩が焦げたところなんて、なかなかどうしてなものとなりました。

とてもチープな蒲焼ではありますが、お財布にはとても優しく、それでいてとても腹持ちの良い一品となり、久々に冷酒がグビグビと進んでしまいました。

これだったら、魚が苦手なお孫ちゃんなんかにも、たれをもう少し甘くしてあげたら、喜ばれるのではないでしょうか?

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「残り物クッキング~なぁ~んちゃって、角麩蒲焼!」」への21件のフィードバック

    1. 侮るなかれ!
      なかなかどうしてな、角麩蒲焼だよ!
      なんてったってお値打ちだもの!

      1. まさか❗かくふがあったとは!
        確かにあの食感はうなぎちゃんに似たとこが!
        レパートリーにします
        なにか、変化欲しくて探してました!

        1. やっちゃって!やっちゃって!
          でもそれが意外と口にあったら、まんちゃんのお嫁ちゃんの「ウナちゃん」は、「カクフちゃん」に改名するのかしらん?

  1. 今晩は。写真を、見ているだけでも美味しそうです。角麩の鰻蒲焼き美味しそうですね。
    見た目は、鰻の蒲焼きに見えました。これは、ご飯が進みますね。
    魚が苦手な方,鰻が苦手な方にも良いですね。 私は、角麩は、知りませんでした。スーパー等で見た事無いですね。
    お財布に優しい料理ですね。
    鰻もどきは、色々な種類(お麩,さんまの蒲焼き,穴子の蒲焼き,精進料理に有りますね。海苔も使うのかな?)が、有りますね。

  2. 今年のお正月 何十年かぶりに角麩を買いすき焼きに入れてみました (#^.^#)
    何時もは紅白の蒲鉾なんですけどね 。
    年中さんの小さな怪獣君が 「 この三角の 何?? 」 横浜育ちのお嫁ちゃんは 一口食べて「竹輪麸と似てるよ 」と ! 息子も 「 あー懐かしい 昔おじいちゃんの家で食べた事ある 」とわいわい 愉しそうに食べていました❗
    次 帰って来た時は 蒲焼きに風にして「
    これ何だ? 」と 言って出してみますが あの ナミナミで 角麩だと ばれちゃいますかね~ (/。\)

    1. 角麩のナミナミは、表面を全体的にフォークのようなもので毛羽立てたら、もう一つぱっと見鰻に近付けませんかねぇ!

  3. 「残り物クッキング」
    毎週、驚いています。
    そして いつも美味しそう!です。

  4. うおぉ〜っ!今月18日賞味期限の角麩が1枚、冷蔵庫にあるぞなもしっ!
    今日、もうちょいで煮てしまうところでしたぁ。蒲焼的発想がステキ。
    明日が楽しみデス!
    当方かなり角麩好き・・thank you!

    1. そいつぁー良かったです!ぜひぜひ、やっちゃって見て下さい!
      ぼくも「麩」は、生麩も角麩も焼き麩も、とにかく「麩」であればなんでも大好物です!
      最近美味しかったのは、金沢の車麩、仙台の仙台麩でした!仙台麩は油で揚げてあるんですよ!

      1. チャレンジしてみましたよん!
        ひっくり返す時に落としそうな気がして六つに切ったら、鰻というよりもヘルシーな餅のような体になってしまいました。
        でも、お焦げのところがメッチャ美味しくて、オツでした!
        どんなお酒にも合うと思います。
        これからも角麩料理のバリエーションが増えそうです。
        ホント、嬉しい!感謝で〜す!!

        1. はやっ!
          でもなかなかどうしてですよね!
          これからも「角麩普及協会」でも立ち上げて、さまざまな角麩のアイデア料理を切磋琢磨したいものです。

  5. スーパーで買ったお惣菜に角麩が入ってることがあるけど 角麩自体を手に取ったことがない私にとっては なかなか馴染みの無い商品です。
    鰻の蒲焼…私は一切れだけ味わって あとは あのたれだけでご飯が食べれるんです(笑) でも お漬物は欲しいかな (o^^o)

    1. ええええっ!鰻一切れでいいんですか!
      ぼくなんて、お財布を気にしなくて良かったら、白焼き1本を山葵醤油で酒のあてにして、蒲焼をもう1本はかる~く食べられちゃいますけどね。
      そんな豪勢な食べ方、一度で良いから死ぬまでにやって見たいものです。

  6. 「残り物クッキング
    な〜んちゃって、角麩蒲焼!」
    スパーで見つけた時から今日は角麩蒲焼にしようと思っていたのですが びっくりぽんの美味しさですね。まいりました。

    1. やったぁ!やったぁ!
      なかなかどうしてなもんですよね。
      よかったぁ!

umepyon へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です