
どうです!うっとりするほどの美しいお庭じゃないですか!

お庭の奥には、次が出番の花たちが、大切に育てられ、庭先に飾っていただけるのを、今か今かと待っているようでした。

この老ご夫婦が、コンペティションの栄誉を勝ち取った強者です。
ぼくらがロケにお邪魔すると聞いて、奥様は朝4時起きで、こんな色とりどりのケーキやマフィンを焼いてくれていたんだそうです。
さっそく自慢のお庭のガーデンテラスで、英国式のアフタヌーンティーです。って、実はロケのスケジュールもあり、お昼前の時間帯でしたから、正確にはモーニングティーでしょうか?
それにしても奥様手作りのスイーツは、彩も良く大変おいしゅうございました。
こちらのご夫婦も、2011年のカンタベリー地震で被災され、それまでの自宅が崩壊する被害に遭われたそうです。
それを乗り越え、こちらに移転して、夫婦で力を合わせて再出発を果たしたんだとか。
お二方とも若い頃の知り合いであったものの、その時にはご縁が無く、別々の家庭を築かれたのだとか。
ところが子どもたちが独立し、それぞれに連れ合いが先立ってしまった後で再会し、やがて再婚に至ったそうで、とてもラブラブなお二人でした。

主にご主人が裏方役で、ガーデニングの力仕事担当との事。ニュージーランドでは、家庭的で家事や子育てに献身的に努力されるご主人様を「キーウイハズバンド」と呼びますが、まさにこちらのご主人様も、押しも押されもせぬ「キーウイハズバンド」でいらっしゃいました。
「キーウイハズバンド」とは、ニュージーランドの国鳥キーウイが、雄と雌と一緒になって子育てに勤しむところから、そう名付けられたそうです。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
おはようございます。綺麗なお花の写真を、見せて頂き有難うございます。
綺麗なお花(ガーデニング)お庭ですね。庭の奥には、待機中のお花が有りますね。綺麗ですね。
オカダミノルさん奥様の手作りケーキ,マフィン美味しかったのですね。良かったですね。
夫婦は、2011年に震災にされてから再出発したのですね。 私は、知りませんでした。
夫婦で一緒にガーデニングするって素晴らしい事ですね。
NZでは家庭的で家事や子育てに協力する男性の事を、キーウイズバンドと言うのですね。勉強になりました。
眩し〜い! そして お花がみんな笑ってる ( ◠‿◠ )
毎朝 賑やかなお花の笑顔と太陽の光と澄んだ空気を身体に浴びれば パワー充電完了でしょうね!
奥様の洋服もお花に負けないぐらい素敵だし 二度目の恋の物語もきっと…❣️
ご夫婦のそばにいるだけで 幸せの涙が溢れそう…
素敵な素敵な、やっと巡り合ったご夫婦ですもの!
なんてったって
素敵な巡り合い…
出逢うべきで出逢った二人…
胸がキュンとしちゃいました( ◠‿◠ )
出会いって、本当に大切ですよね。この御夫婦も、二人結ばれることが最初から決まっていたのだと思います。私も、夢ちゃん同様、キュンキュンしました♡
そんなご夫婦が丹精込めて、美しい花を咲かせていらっしゃるんですから、庭いじり一つにも物語がありますよね。
こんばんは
素敵な庭を作るのはやっぱり素敵なご夫婦なんですね。
細かなところまで手が込んでいてやっぱり作り手が細やかな心の持ち主なんでしょうね。
そんな心の持ち主のティーパーティーは素晴らしい心地になれそうで羨ましいばかりです。
母にも写真を見せながら、ガーデンニングの参考にして欲しいと話しましたがどこまで出来ることやら、期待せずに我家の庭を眺めていきます^ – ^
お母様の想いの詰まったお庭を眺めながら、お母様と一献なんてこれまた素敵じゃないですか!